| Home |
160116135713
正門を入ってすぐの所の「しだれ桜」
高さ15m、巾20m
すっかり有名になってしまって、
開花時にはツアーバスのコースにも含まれます
夜間ライトアップ時は、この桜の周囲が大賑わいになるのは当然ですが
園の周囲に入場待ちの行列が伸びる風景もしばしば
・

160116135922
池のほとりには、ハクセキレイ・・・だと思います
都内の公園で、よく見かける野鳥ですね
・

160116140155
こも巻き
江戸時代、大名庭園で行われた害虫駆除方法のひとつ
冬になると地上へ降りてくる習性がある害虫を
この「こも」の中で越冬させて、春、こも毎焼却して駆除します
上部の荒縄は緩くしめ、下部の荒縄はキツくしめて、
このこもより下へは移動できなくしています
ただ大きな問題点が知られてきているとか・・・・
このこもで越冬するのは、害虫の天敵である益虫も多いそうで
一緒に焼却されてしまう・・・。
調査によって、害虫より益虫の方が多いケースも見つかったそうで
姫路城ではこの冬から中止したそうです
・

160116140434
「滝見茶屋」
池側が開かれた構造の茶屋です
(滝と言っても、崖をくだる流れではありません、念のため)
・

160116141057
当初の目的は、蝋梅を見る・・・筈だったのですが
どこにも見当たりません
暖冬だった影響で、もう終わっちゃった?
・

160116141103
花の姿はどこにもなく、目につくのは鴨と鯉
・

160116141121
池を渡る橋の脇に・・・
大の大人が掴んだら沈んでしまいそうなサイズ
・

160116141155
ほぼ一周・・・。
・

160116141359
取り立てて見頃の物も無く、端境期に訪れてしまったみたいです
でも、その分、静かな雰囲気を楽しめます(負け惜しみ・・・)
・

160116141724
「六義園」を出て、車道に・・・「本郷通り」です
写真奥の方向を辿ると、JR山手線「駒込」駅、京浜東北線「王子」駅へ
手前側を辿ると、「東京大学」、JR中央線「お茶の水」駅へ至ります
・

160116143648
14時36分、遅いお昼は「餃子の王将」
でも、注文したのは、餃子ではなくて「天津麺」
・

160116143924
JR山手線「駒込」駅北口に到着
下を山手線が通る「駒込橋」、欄干の柄は桜の花と富士山です
「富士塚」がある近くの富士神社、そしてこの駒込は
ソメイヨシノの生誕の地
・
・
3時間ちょっとの散歩で、足慣らしになったのでしょうか
・
訪問日:2016年1月10日
正門を入ってすぐの所の「しだれ桜」
高さ15m、巾20m
すっかり有名になってしまって、
開花時にはツアーバスのコースにも含まれます
夜間ライトアップ時は、この桜の周囲が大賑わいになるのは当然ですが
園の周囲に入場待ちの行列が伸びる風景もしばしば
・

160116135922
池のほとりには、ハクセキレイ・・・だと思います

都内の公園で、よく見かける野鳥ですね
・

160116140155
こも巻き
江戸時代、大名庭園で行われた害虫駆除方法のひとつ
冬になると地上へ降りてくる習性がある害虫を
この「こも」の中で越冬させて、春、こも毎焼却して駆除します
上部の荒縄は緩くしめ、下部の荒縄はキツくしめて、
このこもより下へは移動できなくしています
ただ大きな問題点が知られてきているとか・・・・
このこもで越冬するのは、害虫の天敵である益虫も多いそうで
一緒に焼却されてしまう・・・。
調査によって、害虫より益虫の方が多いケースも見つかったそうで
姫路城ではこの冬から中止したそうです
・

160116140434
「滝見茶屋」
池側が開かれた構造の茶屋です
(滝と言っても、崖をくだる流れではありません、念のため)
・

160116141057
当初の目的は、蝋梅を見る・・・筈だったのですが
どこにも見当たりません

暖冬だった影響で、もう終わっちゃった?
・

160116141103
花の姿はどこにもなく、目につくのは鴨と鯉
・

160116141121
池を渡る橋の脇に・・・
大の大人が掴んだら沈んでしまいそうなサイズ
・

160116141155
ほぼ一周・・・。
・

160116141359
取り立てて見頃の物も無く、端境期に訪れてしまったみたいです
でも、その分、静かな雰囲気を楽しめます(負け惜しみ・・・)

・

160116141724
「六義園」を出て、車道に・・・「本郷通り」です
写真奥の方向を辿ると、JR山手線「駒込」駅、京浜東北線「王子」駅へ
手前側を辿ると、「東京大学」、JR中央線「お茶の水」駅へ至ります
・

160116143648
14時36分、遅いお昼は「餃子の王将」
でも、注文したのは、餃子ではなくて「天津麺」

・

160116143924
JR山手線「駒込」駅北口に到着

下を山手線が通る「駒込橋」、欄干の柄は桜の花と富士山です
「富士塚」がある近くの富士神社、そしてこの駒込は
ソメイヨシノの生誕の地
・

・
3時間ちょっとの散歩で、足慣らしになったのでしょうか

・
訪問日:2016年1月10日
おわり(全9回)
・
・
- 関連記事
-
-
桜の前に02・・・ユキヤナギ、かな? 2016/03/26
-
桜の前に01・・・タイトルと異なって 2016/03/24
-
足慣らしに09・・・さらっと六義園 2016/01/29
-
足慣らしに08・・・不忍通りを東へ 2016/01/28
-
足慣らしに07・・・初護国寺 2016/01/27
-
2016.01.29 ▲
No title
くろすけさん
こんにちは
ここは本郷の近くでしょうか?
実は若いときに台東区に2年間居りました。
これでも一応、東京住まいを経験していたのですが(笑)
ここは知らなかったです。
こんにちは
ここは本郷の近くでしょうか?
実は若いときに台東区に2年間居りました。
これでも一応、東京住まいを経験していたのですが(笑)
ここは知らなかったです。
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
台東区にお住まいの経験があるのですね~
上野、浅草、御徒町、浅草橋・・・どちらでしょう^^
この六義園は文京区の北側、JR山手線の駒込-巣鴨の南側に
位置しています
北区や豊島区にも近い場所です
傍の本郷通りを南下すると、東大赤門前、本郷3丁目に
至る場所です^^
コメント有難うございます^^
台東区にお住まいの経験があるのですね~
上野、浅草、御徒町、浅草橋・・・どちらでしょう^^
この六義園は文京区の北側、JR山手線の駒込-巣鴨の南側に
位置しています
北区や豊島区にも近い場所です
傍の本郷通りを南下すると、東大赤門前、本郷3丁目に
至る場所です^^
| Home |