| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
マチガ沢に着きます

13.10.19.09:45.59.
この辺りの標高は835m
土合駅から160mほど、
ロープーウェイ駅から90mほど登ってきました
案内看板に書かれているように、昔は宿が3軒ほどあったそうです
越後(新潟県)から山越えしてきた旅人が、宿の灯りを見て
「マチ(町)が見える」と発した事から名付けられたとか

13.10.19.09:46.21.
樹林から上は、何も見えません

どんよりしているので色づき始めた葉も
さえません


13.10.19.09:47.07.
沢が流れているので
「マチガ沢」で間違いではないのですが
憬れの絶壁はどこ?


13.10.19.09:47.49.
対岸の白毛門の方は雲が切れてきた感じです
左には笠が岳(1852m)、更に奥には朝日岳(1945m)の
山並みが連なっている(そうです)
2013.10.29 ▲
おはようございます
あああ、そうですよね……新潟方面は急にお天気が変わるというか、曇ったどんよりした日が多いというか、ちょっと暗いイメージです。
タイミングが合えば絶景なのでしょうね…
残念でしたね。
でも移動してるうちにまたお天気も変わったのでは?
紅葉見れたのでしょうか?
タイミングが合えば絶景なのでしょうね…
残念でしたね。
でも移動してるうちにまたお天気も変わったのでは?
紅葉見れたのでしょうか?
2013/10/29 Tue 08:19 URL りょう[ Edit ]
>りょうさん
こんにちは
谷川岳は2000mに満たないのですが、複雑な地形と日本海側と
太平洋側の境にあるので天候の変化が激しいそうです。
晴天率も低く、10月は30%前後だとか・・・。
紅葉は19日は早すぎたみたいです。その前の週から頂上付近から
紅葉が始まったと聞いてたのですが、その後、温暖な日が続いたようです。
先日の週末で、もっと標高の高い北アルプス方面が紅葉真っ盛りだった
ようなので・・・。
天気も悪く、紅葉も見れず・・・何しに行ったのか(苦笑)
あ、りょうさんからお聞きしてた「モツ煮込み」、一番評判のお店は
関越道のSAなのだそうです。
電車利用ですと、無理でした。残念-----^( ToT)^
谷川岳は2000mに満たないのですが、複雑な地形と日本海側と
太平洋側の境にあるので天候の変化が激しいそうです。
晴天率も低く、10月は30%前後だとか・・・。
紅葉は19日は早すぎたみたいです。その前の週から頂上付近から
紅葉が始まったと聞いてたのですが、その後、温暖な日が続いたようです。
先日の週末で、もっと標高の高い北アルプス方面が紅葉真っ盛りだった
ようなので・・・。
天気も悪く、紅葉も見れず・・・何しに行ったのか(苦笑)
あ、りょうさんからお聞きしてた「モツ煮込み」、一番評判のお店は
関越道のSAなのだそうです。
電車利用ですと、無理でした。残念-----^( ToT)^
こんばんは
意欲的に旅・散策を実行なさってますね♪
今年の紅葉はどことも遅めなのでしょうか?
天候不順に加え、紅葉もイマイチ・・・^^;
こんな時もありますよ(^_^;)
一足違いでね。 でもまた絶好のタイミングで素晴らしい景色に出会ったりもします。そこが旅の醍醐味ですよね。
数年前に行った上高地。。。こんな素晴らしい所があるのか。。。と大感激でした!滞在中、ずっと晴天で、梓川、清水川、穂高連峰、五千尺に見渡せる限りの黄葉、紅葉。。。くろすけさんは上高地、行かれましたか?
今年の紅葉はどことも遅めなのでしょうか?
天候不順に加え、紅葉もイマイチ・・・^^;
こんな時もありますよ(^_^;)
一足違いでね。 でもまた絶好のタイミングで素晴らしい景色に出会ったりもします。そこが旅の醍醐味ですよね。
数年前に行った上高地。。。こんな素晴らしい所があるのか。。。と大感激でした!滞在中、ずっと晴天で、梓川、清水川、穂高連峰、五千尺に見渡せる限りの黄葉、紅葉。。。くろすけさんは上高地、行かれましたか?
2013/10/29 Tue 19:36 URL ☆タクママ☆[ Edit ]
>☆タクママ☆さん
こんばんは~^^
この世代になって、足腰が言う事を聞く内にって頑張ってます(苦笑)
昨年の紅葉が、早いうちに枯れ落ちる状況だったので、多少、早めにと
思ったのですが、ちょっと早すぎたみたいですね
上高地・・・勿論、訪れていますよ^^
色々な風景を楽しむ点では北海道もとても良いのですが、ポイントと
してなら日本で一番綺麗って思っています。
最初は親に連れられて…でしたが、学生の頃から何度か。
昨秋も行ってきました
http://kuropht.pro.tok2.com/photoa37a.htm
皆さんに、是非、お奨めしたい場所ですよね^^
この世代になって、足腰が言う事を聞く内にって頑張ってます(苦笑)
昨年の紅葉が、早いうちに枯れ落ちる状況だったので、多少、早めにと
思ったのですが、ちょっと早すぎたみたいですね
上高地・・・勿論、訪れていますよ^^
色々な風景を楽しむ点では北海道もとても良いのですが、ポイントと
してなら日本で一番綺麗って思っています。
最初は親に連れられて…でしたが、学生の頃から何度か。
昨秋も行ってきました
http://kuropht.pro.tok2.com/photoa37a.htm
皆さんに、是非、お奨めしたい場所ですよね^^
No title
くろすけ様
始めまして
FC2、当方のページに
おいで下さいましてありがとうございまた。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
偶然にも同じような所を歩かれていられましたので
思わず、目を凝らして拝見致しました。
私は8月の終わりに歩きましたが、
他のブロ友によりますと
今は
谷川岳の上の方が雪
中腹が紅葉
裾が緑で
三段紅葉とのことです。
更に先の季節の雪を装った
国道の散策も良さそうですね。
始めまして
FC2、当方のページに
おいで下さいましてありがとうございまた。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-126.html
偶然にも同じような所を歩かれていられましたので
思わず、目を凝らして拝見致しました。
私は8月の終わりに歩きましたが、
他のブロ友によりますと
今は
谷川岳の上の方が雪
中腹が紅葉
裾が緑で
三段紅葉とのことです。
更に先の季節の雪を装った
国道の散策も良さそうですね。
>好日奥武蔵さん
おはようございます^^
わざわざお出で下さって有難うございます
今回、一の倉沢付近の散策は初めてで・・・周りの山々の名前等、
知らない事が多く、記事を書く際にあちこち探しまわっていました。
その際に好日奥武蔵さんのブログを訪問・・・でした^^;
各地の山々を巡っておられるのですね~
そして綺麗なお写真が沢山・・・遡って拝見致しました^^
谷川岳周辺はやはり今が見頃だったのですね
丁度、あの頃、台風来襲のニュースがあったので、早めにと思って
出かけてしまって・・・
いつかまた訪れて、しっかり紅葉した風景を見てみたいと思います^^
わざわざお出で下さって有難うございます
今回、一の倉沢付近の散策は初めてで・・・周りの山々の名前等、
知らない事が多く、記事を書く際にあちこち探しまわっていました。
その際に好日奥武蔵さんのブログを訪問・・・でした^^;
各地の山々を巡っておられるのですね~
そして綺麗なお写真が沢山・・・遡って拝見致しました^^
谷川岳周辺はやはり今が見頃だったのですね
丁度、あの頃、台風来襲のニュースがあったので、早めにと思って
出かけてしまって・・・
いつかまた訪れて、しっかり紅葉した風景を見てみたいと思います^^
| Home |