| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・

190224142049
「タロウ」は、見ていなかったので、よく知りませんでした
でも、「ウルトラの父がいる ウルトラの母がいる
そ~して、タロウがここにいる」って
歌は聴いた事がありました
福島県須賀川市
「須賀川」駅前から真っ直ぐ、道なりに進み、「釈迦堂川」を渡ると
まず、目に付くのが、この「タロウ」の姿
「ウルトラヒーロー」達がこの通り沿いに出現するようで・・・
往路は通り左側の歩道を、復路は反対側の歩道を歩いてみます
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅・雪亀」のトップ記事はこちら
・

190224142049
「タロウ」は、見ていなかったので、よく知りませんでした
でも、「ウルトラの父がいる ウルトラの母がいる
そ~して、タロウがここにいる」って
歌は聴いた事がありました
福島県須賀川市
「須賀川」駅前から真っ直ぐ、道なりに進み、「釈迦堂川」を渡ると
まず、目に付くのが、この「タロウ」の姿
「ウルトラヒーロー」達がこの通り沿いに出現するようで・・・
往路は通り左側の歩道を、復路は反対側の歩道を歩いてみます
・

190224142238
タロウの母親
お母さんの登場も「ウルトラマンタロウ」から?
私が見ていた「ウルトラマン」とは親戚?知人?
・

190224142449
「ゼットン」
これは見た事があります・・・「ウルトラマン」の最終回に登場。
いつも「ゼットン、ゼットン」って音を出してた
「ウルトラマン」が敗れた回でした
・

190224142654
「ウルトラマンジャック」
姿は「ウルトラマン」に似ている感じ・・・
TVシリーズ「帰ってきたウルトラマン」に登場なのだそうですね
なら、似てて当然
でも、同じだと「商品化」し難いから、別人にして命名したんだとか
大人の事情があったのですね
・

190224142854
街灯にプリントされた、この怪獣、見覚えがありますが
名前が出てきません
登場は、「セブン」だったでしょうか?
カブトガニに似たスタイルで、尻尾でツンツン立ってた気がします
・

190224142926
で、「セブン」
見覚えがあるのは、このシリーズまで
でも、「ウルトラマン」までのように熱い思いでは見ていませんでした
後日、ストーリーとか素晴らしいと高評価だったのを知り
まじめに見ておけば良かったと思った記憶が・・・
・

190224143011
「ガラモン」or「ピグモン」
これで世代が分かれますね
「ガラモン」は「ウルトラQ」で壊す方、「ピグモン」は「ウルトラマン」で助ける方
・

須賀川市民交流センター「tette」(テッテ)に着きました
入口脇では、グッズや飲食物を販売中
・

この施設の中にある「円谷英二ミュージアム」目当てで訪れました
今年1月にオープン
土日の入場には「整理券」が必要となるほどの人気で
この日、8回目(14時50分~15時30分の40分間 定員60名)狙いでやってきました
施設内に入ると、早速、行列が・・・でも、「握手会」との幟があり???
「列最後」の札を持った係の方に尋ねると、この日、「ウルトラ音楽会」が開催され
「ウルトラマンジード(誰?)」との「握手会」を実施・・・その2回目の列だったようです
「ミュージアム」は整理券不要でそのまま入れる・・・と(拍子抜けです)
・

この施設自体が、今年オープン・・・ホワイトを基調に綺麗な施設ですね
館内は、空調で適温に・・・除雪仕様の私は汗だくになり、
さすがに防寒着を脱ぎました
・

190224144637
エレベーターで5階にあがります
・

190224143813
まぶたが腫れぼったい、初代ゴジラスーツだそうです
・

「宇宙人になった姿」が映るモニター・・・何か、「猿の惑星」みたい
ミュージアム内、撮影可能は3箇所のみで、原則、「撮れない」と思った方が・・・。
展示内容としては、関連本の陳列が多く、後は模型でしょうか・・・
撮影機会も無いので、整理券必要時の「40分」で充分、足りますね
印象に残ったのは、「サンダ」と「ガイラ」の子供達との記念写真
あの怖い顔で、小さい子を抱っこして・・・よく泣かなかったなと、そちらに驚きです
(どうやら、この時の1枚のようです)
・

テラスに出ると、外気が心地よい・・・
「須賀川」は駅前よりも、この辺りが中心街のようで
ビジネスホテル(右の建物)もこの付近に幾つかあるようです
国道(4号、118号)に沿って、広がった街なのかも・・・。
・

・
訪問日:2019年02月23、24日
つづく(全28回)
・
- 関連記事
-
-
雪見の旅・雪亀27・・・電化区間なのにディーゼルカー 2019/03/26
-
雪見の旅・雪亀26・・・駅へ戻ります 2019/03/25
-
雪見の旅・雪亀25・・・怪獣たち 2019/03/24
-
雪見の旅・雪亀24・・・道端のウルトラヒーロー 2019/03/23
-
雪見の旅・雪亀23・・・光の国へ 2019/03/22
-
雪見の旅・雪亀22・・・再び、雪見? 2019/03/21
-
雪見の旅・雪亀21・・・磐梯山が見えてきました 2019/03/20
-
2019.03.23 ▲
街灯の宇宙人はビラ星人です。(笑)
私もあの写真を見てサンダとガイラに抱かれてよく泣かないものだって思いました。
私もあの写真を見てサンダとガイラに抱かれてよく泣かないものだって思いました。
2019/03/23 Sat 08:29 URL 怪しい鱗人[ Edit ]
>怪しい鱗人さん
おはようございます^^
コメント有難うございます
あ~、そうでした!!
実際のオンエアは見て無くて、怪獣本か何かで見ただけでした
その分、印象が弱かったのかもしれません^^;
私だったら、泣くか逃げ出しましたよ~^^;
もしかしたら映画の公開前のイベントで、ストーリーを知らないで
集まった子供たちだったのでしょうかね。
映画では、人はガイラに食われちゃうのに^^;
コメント有難うございます
あ~、そうでした!!
実際のオンエアは見て無くて、怪獣本か何かで見ただけでした
その分、印象が弱かったのかもしれません^^;
私だったら、泣くか逃げ出しましたよ~^^;
もしかしたら映画の公開前のイベントで、ストーリーを知らないで
集まった子供たちだったのでしょうかね。
映画では、人はガイラに食われちゃうのに^^;
こんにちは。
Qとセブンは30年くらい前の夏休みに深夜放送していたのを毎晩見てました。
セブンは人間サイズで戦うことが多かったので、この像を見つけたらニヤリとしてしまいそうです(笑)
Qとセブンは30年くらい前の夏休みに深夜放送していたのを毎晩見てました。
セブンは人間サイズで戦うことが多かったので、この像を見つけたらニヤリとしてしまいそうです(笑)
2019/03/23 Sat 17:54 URL u8[ Edit ]
>u8さん
こんばんは~
コメント有難うございます^^
30年前の深夜放送・・・オリジナルもすでに半世紀前になろうと
しているのですよね^^;
マンまでは、怪獣との戦いが主でサイズも大きかったですが
セブンでは宇宙人が相手となり等身大が多かったのでしょうか
当時の特撮は、今のCGと比べると、陳腐感もあるかもしれませんが、
「あり得る」感が私には感じられました^^;
松久駅、検索して写真を見ました^^
仰っしゃる通り、隣の情報館との位置関係と施設が駅舎とトイレ
ですね~
単独で立っていれば、瀟洒な駅舎と呼ばれていたと思います
お気の毒です^^;
コメント有難うございます^^
30年前の深夜放送・・・オリジナルもすでに半世紀前になろうと
しているのですよね^^;
マンまでは、怪獣との戦いが主でサイズも大きかったですが
セブンでは宇宙人が相手となり等身大が多かったのでしょうか
当時の特撮は、今のCGと比べると、陳腐感もあるかもしれませんが、
「あり得る」感が私には感じられました^^;
松久駅、検索して写真を見ました^^
仰っしゃる通り、隣の情報館との位置関係と施設が駅舎とトイレ
ですね~
単独で立っていれば、瀟洒な駅舎と呼ばれていたと思います
お気の毒です^^;
| Home |