| Home |
新型コロナウィルスの猛威がなかなか収まりません
日本各地で感染者数が高止まりしている感じ
少し前、「雪見の旅」から復活できればな・・・と思っていたのですが
現状では旅行は無理っぽい様相です
もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第20弾は、2016年01月23~24(25)日の岐阜県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・飛騨」(再)のトップ記事はこちら
・
「白川郷」の集落を歩きます
・

160124131538
白川郷「民家園」を出て、「庄川」にかかる「であい橋」を渡ります
約2時間のフリータイムも残り1時間ちょっと・・・
予想外に見所があった「民家園」で長居をしてしまいました
「合掌造り集落」全てをゆっくり見る余裕は無いので
昨夜、巡った道以外を歩いてみます
(それほど沢山のルートがある訳ではないですが
)
・
日本各地で感染者数が高止まりしている感じ
少し前、「雪見の旅」から復活できればな・・・と思っていたのですが
現状では旅行は無理っぽい様相です

もう少しの間、過去の散策記事を再掲載させて頂きます
第20弾は、2016年01月23~24(25)日の岐阜県への一泊旅です
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「雪見の旅・飛騨」(再)のトップ記事はこちら
・
「白川郷」の集落を歩きます

・

160124131538
白川郷「民家園」を出て、「庄川」にかかる「であい橋」を渡ります
約2時間のフリータイムも残り1時間ちょっと・・・
予想外に見所があった「民家園」で長居をしてしまいました

「合掌造り集落」全てをゆっくり見る余裕は無いので
昨夜、巡った道以外を歩いてみます
(それほど沢山のルートがある訳ではないですが

・

160124131822
メインストリートの「白川街道」
観光車輌(バス、マイカー)は進入禁止になっています
街道奥手の高台上にお昼ご飯を頂いた「天守閣」さんの建物が見えますが
降雪で霞んでいますね
・

160124132126
「白川街道」を横切って「白川八幡宮」に・・・
鳥居の上にもどっさりと雪が積もっていますね
その瞬間

・

160124132026
突風が吹いて、地吹雪状に・・・フードで顔を覆います

後方では、ドサッドサって音

風が収まり、少し見通しが回復してきました
先ほどのドサドサ音は、鳥居やお社の屋根の雪が落ちてきた音でした
ちょっとの差で・・・鳥居を潜った後で良かった

・

160124132404
石灯籠の雪囲いでしょうか
雪がたっぷりと載っかっていますが、灯籠自体には
負荷がかからない構造なのかもしれません
・

160124132239
覗いて見たかった所のひとつ・・・「どぶろく祭りの館」です

前回、晩秋の訪問時、入館すると御神酒として「どぶろく」を頂けました
・

でも、今回は・・・

そう言えば、秋の「どぶろく祭り」の頃にふるまわれると聞いた記憶が

・

160124133007
「明善寺」に移動します
また雪が激しくなってきました

レンズを上に向けるのが大変・・・「鐘楼門」を手早くササッと

・

160124133224
明善寺「鐘楼門」前から
右)民宿「きどや」さん、左)民宿「ふるさと」さん
・

160124133511
木枝の腕のしなり具合が良いですね~
(2012年時は、こちら)
・

観光客が足を踏み入れない場所は、深い雪が・・・
右側の樹木には、雪吊りが施されています
東京にある観光用と異なり、実際に役立つものですね

・

右)明善寺「庫裏郷土館」、中奥)明善寺「本堂」
庫裏は5階建ての大きな合掌造りで県指定重要文化財・・・だそうです
(2012年時は、こちら)
・

160124134555
相変わらず雪が激しく降り続けています
中央)軽食「落人」
左奥)「神田家」
国指定重要文化財指定建造物の「和田家」の
次男が分家した合掌造り建造物だそうです
相変わらず、激しく雪が降っています
バスの発車時刻まで、あと20分ほど・・・駐車場へ向かいます

・

撮影日:2016年01月23~24(25)日
つづく(全23回)
・
・
過去の散策旅シリーズ:
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
初期のブログでは、小さい文字サイズ、写真サイズを使用していました。
今回、この「過去の散策旅シリーズ」では、リサイズした上で、必要に応じて
加筆、訂正を行っております
20:雪見の旅・飛騨(岐阜県)(全23回)
・
19:会津へ雪見(福島県)(全20回+1回)
18:国道300号線を通って(山梨県)(全18回)
・
17:京都気分と富士山と(神奈川県)(全21回)
・
16:晩秋(長野県)(全19回)
・
15:水を巡って(神奈川・静岡県)(全20回)
14:下栗へ(愛知・長野県)(全17回)
13:と、駅弁1。(埼玉・群馬県)(全16回)
12:特別公開へ(栃木県)(全14回)
11:特別見学会へ(全2回)
10:ダム内部 特別開放(神奈川県)(全16回)
・
9:京都1day(京都府)(全12回)
8:雪見の旅(新潟・長野県)(全33回)
7:小海線で散策(長野・山梨県)全26回
6:上越国境の散策(群馬県)全19回
5:戸隠・信濃大町の旅(長野県)全47回
4:碓氷峠界隈を散策(群馬県)全27回
3:花と駅と(茨城県)全12回
2:山梨・2014さくら(山梨県)全18回
1:花咲く道を散策:(群馬県)全10回
・
- 関連記事
-
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨20・・・夜までブラブラ 2021/02/24
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨19・・・山を下りたら 2021/02/23
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨18・・・集落へ 2021/02/22
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨17・・・合掌造り民家園 2021/02/21
-
過去の散策旅:雪見の旅・飛騨16・・・展望? 2021/02/20
-
2021.02.22 ▲
| Home |