| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「工場見学と・・・」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「工場見学と・・・」のトップ記事はこちら

どのような構成かも判らず、入館・・・入館料がかかるのですね

1階はラーメンに関わる物の展示
・

ラーメン丼の発売もありましたが・・・高っ
・

地下に下りていくと、よく紹介されていた風景が広がりました
午後3時すぎだからでしょうか、混雑はありません
・

常に、この明るさ?
時間帯によって変わったりするのでしょうか?
・

20220712145811
駄菓子屋さん
ラムネの値段は令和バージョン
・
20220712145829
この古い町並みは1958年当時を再現したとか
でも、この顔をしたアンパンマンや仮面ライダーV3の登場は1973年・・・あれ?
・

駄菓子屋さん
ラムネの値段は令和バージョン
・

この古い町並みは1958年当時を再現したとか
でも、この顔をしたアンパンマンや仮面ライダーV3の登場は1973年・・・あれ?
・

20220712150002
銭湯の木製の鍵も懐かしいです
・

20220712145957
この時代の男の大人は・・・うちの父も褌を使っていました
・
20220712150149
昔の映画館って、上映中でもタバコが吸えたのです
今では考えられない時代でした
・

銭湯の木製の鍵も懐かしいです
・

20220712145957
この時代の男の大人は・・・うちの父も褌を使っていました
・

昔の映画館って、上映中でもタバコが吸えたのです
今では考えられない時代でした
・

20220712150451
ソフトクリームを立てる台枠も懐かしい
・
20220712151007
シウマイ2個の試食だけだったので、当然、ラーメンを頂きました
パンフに会津のラーメン店が紹介されていたので、
そのお店を探したのですが見つからず・・・。
よくよく読んだら、次週からの登場でした
・
20220712151202
選んだのは博多のラーメンです
・
20220712151324
都内で食べた豚骨ラーメンと違って、細麵がしっかりしているのですね
噛み切るのに顎力が必要で・・・顎が少し疲れました
・
20220712152454
1階に戻り、チャルメラおじさんと・・・
・
・
街の中を歩くのは、方向が判らなくなり、苦手なんです
位置情報の出る地図を見ながら、駅へ向かいました
・

ソフトクリームを立てる台枠も懐かしい
・

シウマイ2個の試食だけだったので、当然、ラーメンを頂きました
パンフに会津のラーメン店が紹介されていたので、
そのお店を探したのですが見つからず・・・。
よくよく読んだら、次週からの登場でした

・

選んだのは博多のラーメンです
・

都内で食べた豚骨ラーメンと違って、細麵がしっかりしているのですね
噛み切るのに顎力が必要で・・・顎が少し疲れました

・

1階に戻り、チャルメラおじさんと・・・
・

街の中を歩くのは、方向が判らなくなり、苦手なんです
位置情報の出る地図を見ながら、駅へ向かいました
・

20220716101049
次週から登場する「牛乳屋食堂」さんの生麺が発売中でしたので購入
・

20220716101106
住所の「上三寄」は、会津鉄道「芦ノ牧温泉」駅近くのバス停にも使われる地名
「芦ノ牧温泉」駅は旧駅名は「上三寄」駅・・・・「牛乳屋食堂」さんは
そのバス通りに出る手前にあります
「芦ノ牧温泉」駅界隈には、人気のラーメン店が3軒ありました
「牛乳屋食堂」さん、「うえんで」さん、そして「ばんげ屋食堂」さん
この順番で「芦ノ牧温泉」駅から離れていく位置環境
列車が到着すると、近い方から殺到する様子だったので、
あえて、一番遠い「ばんげ屋食堂」さんをチョイス・・・
とても優しい醤油味のラーメンでした
その「ばんげ屋」さん、ご主人のご年齢からか?コロナ禍の影響か閉店されてしまいました
・・・再訪しようと思っていたので、すごく残念です
次回は、「牛乳屋」さんか「うえんで」さんのどちらかを選ぶ事に・・・。
・
20220716151353
早速、調理・・・チャーシューが無くて、ちょっと、ですが。
醤油味のラーメンスープ、美味しかったです
また、会津にラーメンを食べに行きたくなっています
・
訪問日:2022年07月12日
終わり(全5回)
・
次週から登場する「牛乳屋食堂」さんの生麺が発売中でしたので購入
・

20220716101106
住所の「上三寄」は、会津鉄道「芦ノ牧温泉」駅近くのバス停にも使われる地名
「芦ノ牧温泉」駅は旧駅名は「上三寄」駅・・・・「牛乳屋食堂」さんは
そのバス通りに出る手前にあります
「芦ノ牧温泉」駅界隈には、人気のラーメン店が3軒ありました
「牛乳屋食堂」さん、「うえんで」さん、そして「ばんげ屋食堂」さん
この順番で「芦ノ牧温泉」駅から離れていく位置環境
列車が到着すると、近い方から殺到する様子だったので、
あえて、一番遠い「ばんげ屋食堂」さんをチョイス・・・
とても優しい醤油味のラーメンでした
その「ばんげ屋」さん、ご主人のご年齢からか?コロナ禍の影響か閉店されてしまいました
・・・再訪しようと思っていたので、すごく残念です
次回は、「牛乳屋」さんか「うえんで」さんのどちらかを選ぶ事に・・・。
・

早速、調理・・・チャーシューが無くて、ちょっと、ですが。
醤油味のラーメンスープ、美味しかったです
また、会津にラーメンを食べに行きたくなっています
・
訪問日:2022年07月12日
終わり(全5回)
・
- 関連記事
-
-
GSEで01・・・まずは小田原へ 2022/09/06
-
公開終了前に01・・・出発 2022/08/15
-
工場見学と・・・:05・・・崎陽軒の後は 2022/07/19
-
工場見学と・・・:04・・・試食とお土産 2022/07/18
-
工場見学と・・・:03・・・生産ラインを見ながら 2022/07/16
-
2022.07.19 ▲
こんにちは
面白そうな施設があるのですね~
ラーメン博物館とは・・・そこに昭和?の一部も
再現されているのでしょうか。
たしかに、いくら好みでも 食べ比べとかでも
ラーメンを何杯も食べるのは困難ですね~
若い時でしたら、頑張れば2杯くらいは消化出来ましたが
今の私では胃腸を壊してしまいます(笑)
コロナが第7波でしょうか、猛威を振るっていますが いつまで続くのか
そろそろコロナ疲れです(笑)
面白そうな施設があるのですね~
ラーメン博物館とは・・・そこに昭和?の一部も
再現されているのでしょうか。
たしかに、いくら好みでも 食べ比べとかでも
ラーメンを何杯も食べるのは困難ですね~
若い時でしたら、頑張れば2杯くらいは消化出来ましたが
今の私では胃腸を壊してしまいます(笑)
コロナが第7波でしょうか、猛威を振るっていますが いつまで続くのか
そろそろコロナ疲れです(笑)
行ってみたくなりました
昭和の雰囲気が再現されているのですね
私も行ったことがないですが、行ってみたくなりました
オープンがもうすぐ30年とはおどろきです
ご自宅で調理されたラーメン、盛り付けが凄く綺麗で美味しそうです
ラーメンが食べたくなりました
私も行ったことがないですが、行ってみたくなりました
オープンがもうすぐ30年とはおどろきです
ご自宅で調理されたラーメン、盛り付けが凄く綺麗で美味しそうです
ラーメンが食べたくなりました
2022/07/19 Tue 16:26 URL ぬぱぱ[ Edit ]
>奥武蔵の山人さん
こんにちは~
コメント有難うございます^^
私も訪れないまま30年が経過していた、ラーメン博物館
オープン直後は、お店によっては3時間半の待ち時間等、大人気、
大混雑で随分、話題になりました。
そんな混雑の中、わざわざ新横浜までは・・・との思いで、今回が
初訪問でした^^;
今回、訪れたお店では・・・全店がそうなのかは判りませんが、
小ラーメンの取り扱いがありました。
何店も巡りたい人はこちらを注文したのかもしれませんね。
どの程度のサイズかは定かではありませんが、3つ程の異なった味を
楽しめれば、満足かも^^
ここまでくるとコロナの感染は絶対ないとは言えない程、継続して
いますね・・・ただ、感染時の症状より、後遺症が人によって
かなりひどく、長期化するようで、その辺りを思うと、感染防止の
対策は続けていくべきだと思います。
ただ、この暑さ、湿度でのマスクはさすがにきついです
屋外で人との距離がある時は、外して歩く事も増えてきました^^;
コメント有難うございます^^
私も訪れないまま30年が経過していた、ラーメン博物館
オープン直後は、お店によっては3時間半の待ち時間等、大人気、
大混雑で随分、話題になりました。
そんな混雑の中、わざわざ新横浜までは・・・との思いで、今回が
初訪問でした^^;
今回、訪れたお店では・・・全店がそうなのかは判りませんが、
小ラーメンの取り扱いがありました。
何店も巡りたい人はこちらを注文したのかもしれませんね。
どの程度のサイズかは定かではありませんが、3つ程の異なった味を
楽しめれば、満足かも^^
ここまでくるとコロナの感染は絶対ないとは言えない程、継続して
いますね・・・ただ、感染時の症状より、後遺症が人によって
かなりひどく、長期化するようで、その辺りを思うと、感染防止の
対策は続けていくべきだと思います。
ただ、この暑さ、湿度でのマスクはさすがにきついです
屋外で人との距離がある時は、外して歩く事も増えてきました^^;
>ぬぱぱさん
こんばんは
コメント有難うございます^^
昭和時代を知っている者には懐かしく感じられるセットになっていますね~
写真ではアップしていませんが、通り自体が飲み屋街の裏通りに入ったような
造りになっていまして、昭和生まれの飲兵衛にとっては特に感慨深い趣きかと
思います^^;
今回は工場見学のついでに寄った形・・・ラーメンだけだとわざわざ訪れて
いたかは迷うところですが
期間ごとに特別出店があるようなので、お好きな味、食べてみたいラーメンが
出店されるか、事前にチェックされた方が良いかと思います
昨今は麺やスープに様々な違いがあって・・・個人的には昔ながらの
さっぱりとした醤油味・・・昔風で言えば、しなそばが好みなもので、
所謂、こってり、太麺等々の人気店は縁遠い状況
関東から近い地域で、喜多方は何度も訪れたい場所になりつつあります^^
コメント有難うございます^^
昭和時代を知っている者には懐かしく感じられるセットになっていますね~
写真ではアップしていませんが、通り自体が飲み屋街の裏通りに入ったような
造りになっていまして、昭和生まれの飲兵衛にとっては特に感慨深い趣きかと
思います^^;
今回は工場見学のついでに寄った形・・・ラーメンだけだとわざわざ訪れて
いたかは迷うところですが
期間ごとに特別出店があるようなので、お好きな味、食べてみたいラーメンが
出店されるか、事前にチェックされた方が良いかと思います
昨今は麺やスープに様々な違いがあって・・・個人的には昔ながらの
さっぱりとした醤油味・・・昔風で言えば、しなそばが好みなもので、
所謂、こってり、太麺等々の人気店は縁遠い状況
関東から近い地域で、喜多方は何度も訪れたい場所になりつつあります^^
| Home |