サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「工場見学と・・・」のトップ記事は
こちら

20220712144900a2.jpg
20220712144900
「崎陽軒」の工場見学を終えてから・・・。

「新横浜」に来ているからと訪れたのは「新横浜ラーメン博物館」でした

「ラーメン」は好きでしたが、それだけのために「新横浜」までは・・・。

またオープン当初、すごい人出で何時間も待つと聞きましたし、
そもそもラーメンを一度に何杯も食べる事が無理

なので、1994年オープンだそうですが「新横浜ラーメン博物館」はお初
20220712145329a2.jpg 20220712145329
どのような構成かも判らず、入館・・・入館料がかかるのですね


1階はラーメンに関わる物の展示

20220712145355a2.jpg
20220712145355
ラーメン丼の発売もありましたが・・・高っ

20220712150101a2.jpg
20220712150101
地下に下りていくと、よく紹介されていた風景が広がりました

午後3時すぎだからでしょうか、混雑はありません

20220712150649a2.jpg
20220712150649
常に、この明るさ?

時間帯によって変わったりするのでしょうか?

20220712145559a2.jpg
20220712145559
広場の周囲は昔の街並みを巡る仕組みなのですね

ここは交番?派出所?

指名手配犯の顔写真が貼ってありました

20220712145609a2.jpg
20220712145609
実際、見覚えがある、青電話ですね

赤電話は、タバコ屋さんの店頭とかにあって、この青電話は
公衆ボックスの中に置かれていました

20220712145632a2.jpg
20220712145632
「村さ来」ってこの頃からあったのでしょうか?

20220712145706a2.jpg
20220712145706
場末の飲み屋街、でも、そんな昔の事ではなかったのですよね

地方の温泉街とか、少し前でもこんな雰囲気がありました

20220712145806a2.jpg
20220712145806
2階の窓に欄干が・・・これ、子供の頃、住んでいた

建て直し前の自宅にも有りました。 懐かしい~

20220712145811a2.jpg
20220712145811
駄菓子屋さん

ラムネの値段は令和バージョン

20220712145829a2.jpg 20220712145829
この古い町並みは1958年当時を再現したとか

でも、この顔をしたアンパンマンや仮面ライダーV3の登場は1973年・・・あれ?

20220712145853a2.jpg
20220712145853
ゴム製のトカゲの玩具もありましたね

20220712145916a2.jpg
20220712145916
ポスターは東宝「地球防衛軍」です

先日、ソフビ紹介でも登場した「モゲラ」が出てきた映画です

20220712150002a2.jpg
20220712150002
銭湯の木製の鍵も懐かしいです

20220712145957a2.jpg
20220712145957
この時代の男の大人は・・・うちの父も褌を使っていました

20220712150149a2.jpg
20220712150149
昔の映画館って、上映中でもタバコが吸えたのです

今では考えられない時代でした

20220712150451a2.jpg
20220712150451
ソフトクリームを立てる台枠も懐かしい

20220712151007a2.jpg 20220712151007
シウマイ2個の試食だけだったので、当然、ラーメンを頂きました

パンフに会津のラーメン店が紹介されていたので、
そのお店を探したのですが見つからず・・・。

よくよく読んだら、次週からの登場でした


20220712151202a2.jpg
20220712151202
選んだのは博多のラーメンです

20220712151324a2.jpg
20220712151324
都内で食べた豚骨ラーメンと違って、細麵がしっかりしているのですね

噛み切るのに顎力が必要で・・・顎が少し疲れました


20220712152454a2.jpg
20220712152454
1階に戻り、チャルメラおじさんと・・・

20220712shin-yokohama02a2.jpg
街の中を歩くのは、方向が判らなくなり、苦手なんです

位置情報の出る地図を見ながら、駅へ向かいました

20220716101049a2.jpg
20220716101049
次週から登場する「牛乳屋食堂」さんの生麺が発売中でしたので購入

20220716101106a2.jpg
20220716101106
住所の「上三寄」は、会津鉄道「芦ノ牧温泉」駅近くのバス停にも使われる地名

「芦ノ牧温泉」駅は旧駅名は「上三寄」駅・・・・「牛乳屋食堂」さんは
そのバス通りに出る手前にあります

「芦ノ牧温泉」駅界隈には、人気のラーメン店が3軒ありました

「牛乳屋食堂」さん、「うえんで」さん、そして「ばんげ屋食堂」さん

この順番で「芦ノ牧温泉」駅から離れていく位置環境

列車が到着すると、近い方から殺到する様子だったので、

あえて、一番遠い「ばんげ屋食堂」さんをチョイス・・・

とても優しい醤油味のラーメンでした

その「ばんげ屋」さん、ご主人のご年齢からか?コロナ禍の影響か閉店されてしまいました
・・・再訪しようと思っていたので、すごく残念です

次回は、「牛乳屋」さんか「うえんで」さんのどちらかを選ぶ事に・・・。

20220716151353a2.jpg20220716151353
早速、調理・・・チャーシューが無くて、ちょっと、ですが。

醤油味のラーメンスープ、美味しかったです

また、会津にラーメンを食べに行きたくなっています

訪問日:2022年07月12日
終わり(全5回)
関連記事

2022.07.19 


Secret