| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
初めての西武多摩川線

15.02.07.10:01.53.
週末の天気予報・・・土曜は晴れ後曇り、日曜は雨
散策するなら土曜日だけど、歯医者さんの定期検診日
朝9時半の予約です
となると、遠方は無理
前から候補に考えていた「野川(のがわ)」界隈を巡るかな
でも、週末が近づくにつれ、雲が広がる予想時刻が早くなってきて・・・
歩きながら、撮るには不向きかな~って感じ
で、考えたのが風景以外の対象
色々探して見つけたのが、小田急線沿線にある「町田りす園」
動物相手なら、曇っていても問題なし
という事で、歯医者さんの後、地元から
小田急線の始発駅、新宿駅へ向かいました
800×600サイズの写真が別に表示されます
初めての西武多摩川線


15.02.07.10:01.53.
週末の天気予報・・・土曜は晴れ後曇り、日曜は雨

散策するなら土曜日だけど、歯医者さんの定期検診日
朝9時半の予約です
となると、遠方は無理
前から候補に考えていた「野川(のがわ)」界隈を巡るかな

でも、週末が近づくにつれ、雲が広がる予想時刻が早くなってきて・・・

歩きながら、撮るには不向きかな~って感じ

で、考えたのが風景以外の対象
色々探して見つけたのが、小田急線沿線にある「町田りす園」

動物相手なら、曇っていても問題なし
という事で、歯医者さんの後、地元から
小田急線の始発駅、新宿駅へ向かいました


15.02.07.10:08.26.
車窓から見る空・・・意外と陽射しがあります

これならもしかしたらイケるのでは?
で、新宿駅で乗換えたのは、小田急線ではなく、中央線

(写真は中央線からの車窓です


15.02.07.10:20.42.
新宿駅から18分ほどで「武蔵境」駅に到着
ここで西武多摩川線に乗換えます
以前は地平駅でしたが、2009年に高架駅に・・・
駅の屋根・・・最近の流行なのか緩やかにカーブ(個人的には好きですが)
先の方は上下にもカーブしている不思議な造り
お気に入りは小田急線複々線区間の駅ホームの屋根


15.02.07.10:19.56.
乗車してきた中央線、高尾へ向けて発車

左の高架が西武多摩川線・・・JR線に合わせて高架駅になりました
この先にJR線と西武線の連絡線があります
単線でラッシュ時間も12分間隔なら「開かずの踏切」問題も
起きなさそうですが・・・JR線に付き合って高架に


15.02.07.10:23.20.
西武多摩川線は4両、ワンマン運転でした
電車は、全身白色・・・

う~ん、デザイン的にはどうなのでしょうねえ


15.02.07.10:24.46.
「西武多摩川線」は8km、6駅だけの短い路線です
しかし「多磨」駅では「多磨霊園」、競艇場前では「多摩川競艇場」が近い路線・・・
最近では「東京外語大」、「警察大学校」が沿線に建設されて利用者が増えているとか。
この路線図を見て判るように、他の路線との接続駅は「武蔵境」駅のみです
車輌の清掃や点検は「白糸台」駅にある基地で行いますが、
大規模な整備は、西武池袋線沿線、埼玉県飯能市にある工場で行うそうです
でも、他の西武鉄道線とは接点がありません

そこで必要なのがJR中央線の路線・・・右側に半分表示されている「国分寺」駅から
西武多摩湖線or国分寺線を経由して工場へ向かいます
その為にJR中央線が高架化された時、多摩湖線も高架化して連絡線路を確保・・・
JR線に乗り入れられるようにしました(共に高架化前は地平線で接続していました)

15.02.07.10:32.56.
「武蔵境」駅の次の駅・・・「新小金井」駅で下車します
改札口は踏切を渡った上り線ホームにあります
何となくローカルっぽい雰囲気です

今回は、ここから歩きだします

訪問日:2015年2月7日
つづく
- 関連記事
-
-
武蔵野辺り03・・・武蔵野公園 2015/02/17
-
武蔵野辺り02・・・野川へ 2015/02/16
-
武蔵野辺り01・・・予定を変更して 2015/02/15
-
東京都の湧水群16・・・帰路 2014/10/21
-
東京都の湧水群15・・・小平霊園さいかち窪 2014/10/20
-
2015.02.15 ▲
| Home |