サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315134803
箱根登山鉄道の「風祭」駅を出て「箱根板橋」駅へ向かっています
沿っている道は「国道1号」です
この付近では、1号線のバイパスもあり、箱根山中のような渋滞は解消
空も、山中とは異なり、青空が広がっています
箱根登山鉄道「強羅~箱根湯本」間は、最高速度40km/hですが
「箱根湯本」以東は、60km/h
でも、カーブ、勾配、分岐器があり、特急ロマンスカーであっても、
そろりそろりの歩みです・・・。
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道の「風祭」駅を出て「箱根板橋」駅へ向かっています
沿っている道は「国道1号」です
この付近では、1号線のバイパスもあり、箱根山中のような渋滞は解消
空も、山中とは異なり、青空が広がっています
箱根登山鉄道「強羅~箱根湯本」間は、最高速度40km/hですが
「箱根湯本」以東は、60km/h
でも、カーブ、勾配、分岐器があり、特急ロマンスカーであっても、
そろりそろりの歩みです・・・。
・
2020.04.25 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315132751
箱根登山鉄道「箱根湯本」駅(標高96m)
「新宿」からの小田急ロマンスカーが到着・・・2018年にデビューした70000形です
愛称は "Graceful Super Express"・・・略して「GSE」
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道「箱根湯本」駅(標高96m)
「新宿」からの小田急ロマンスカーが到着・・・2018年にデビューした70000形です
愛称は "Graceful Super Express"・・・略して「GSE」
・
2020.04.24 ▲

箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅から国道に出て、少し下った所にあるのが
東電の「塔ノ沢早川取水堰」
気にせず、通り過ぎてしまいそうなサイズですが、1936年竣工で
「荻窪用水と関連施設」として、土木遺産に認定されているそうです
「荻窪用水」とは、小田原市荻窪まで続く用水路
童謡「めだかの学校」の歌詞に謡われた内容は
この荻窪用水がモデルとされているとか
この堰だと、めだかは無理そうですが、奥に魚道らしき勾配が
あり、魚の移動は可能なようです
「荻窪用水」は元々、「湯本用水路」として灌漑用に利用されていたそうですが、
小田急が保全する代わりに電力用に使いたいという事で、この「早川取水堰」と、
下流の「入生田」駅近くの国道1号脇の「山崎発電所」を建設したとか。
・
2020.04.23 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315124845
箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅(標高153m)
車も入ってこれない場所で、ちょっとした「秘境駅」の感覚を味わえるのか
電車が運休中にも関わらず、訪れる人が十人ちょっと・・・(私もそうですが)
この先のハイキング道へ向かう様子でも無さそうなので
この駅が目的のようです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅(標高153m)
車も入ってこれない場所で、ちょっとした「秘境駅」の感覚を味わえるのか
電車が運休中にも関わらず、訪れる人が十人ちょっと・・・(私もそうですが)
この先のハイキング道へ向かう様子でも無さそうなので
この駅が目的のようです
・
2020.04.22 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315123617
箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅(標高153m)
お隣「箱根湯本」駅には土産物店、飲食店が入り、
駅の周囲にも各店舗があり、大変賑わう地ですが・・・
ひと駅、3分ほど走ると、車の姿も見えない秘境駅の趣きに変わります
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅(標高153m)
お隣「箱根湯本」駅には土産物店、飲食店が入り、
駅の周囲にも各店舗があり、大変賑わう地ですが・・・
ひと駅、3分ほど走ると、車の姿も見えない秘境駅の趣きに変わります
・
2020.04.21 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315123948
箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅
駅を巡る前に、2番線ホームに接した「深沢銭洗弁財天」をお参りします
この弁財天さまもそうですし、背後の山上にある「阿弥陀寺」へは
ホームを経由した道筋となるため、駅ホームの閉鎖はありません
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

箱根登山鉄道「塔ノ沢」駅
駅を巡る前に、2番線ホームに接した「深沢銭洗弁財天」をお参りします
この弁財天さまもそうですし、背後の山上にある「阿弥陀寺」へは
ホームを経由した道筋となるため、駅ホームの閉鎖はありません
・
2020.04.20 ▲
2020.04.18 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・
20200315121348
国道1号を歩いていると・・・
あ、(どなたかのブログ記事で)見た事あるのに似てる!!
確か、マムシとか、蛇の名前が付いてた植物
多くの自動車が通過する脇なので、日当たり側から撮れず
この向きからしか・・・。
壺のような部分が陰っているのでちょっと向きを変えたいけど
毒があったような気もするし・・・このまま、撮りました
帰宅後、調べたら、そのまま「マムシグサ」(またはヒトヨシテンナンショウ)でした
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「運休駅を巡ります」のトップ記事はこちら
・

国道1号を歩いていると・・・
あ、(どなたかのブログ記事で)見た事あるのに似てる!!
確か、マムシとか、蛇の名前が付いてた植物
多くの自動車が通過する脇なので、日当たり側から撮れず
この向きからしか・・・。
壺のような部分が陰っているのでちょっと向きを変えたいけど
毒があったような気もするし・・・このまま、撮りました
帰宅後、調べたら、そのまま「マムシグサ」(またはヒトヨシテンナンショウ)でした
・
2020.04.17 ▲