サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819123427
バスは「大黒橋通り」を鶴見方面に向かいます
ここまで、「大黒埠頭」内をあちこち連れ回されていた感じで
やっと、目的地に行ける・・・。
隣の高架橋は「首都高 大黒線」
この先、「生麦JCT」で「首都高 横羽線」に合流します
先の方には斜張橋の「大黒大橋」の主塔が見えてきました
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819123427
バスは「大黒橋通り」を鶴見方面に向かいます
ここまで、「大黒埠頭」内をあちこち連れ回されていた感じで
やっと、目的地に行ける・・・。
隣の高架橋は「首都高 大黒線」
この先、「生麦JCT」で「首都高 横羽線」に合流します
先の方には斜張橋の「大黒大橋」の主塔が見えてきました
・
2023.09.04 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819114007
バス到着時刻の30分前になったので、「スカイラウンジ」を後にします
今回、観覧者がそれなりに居られたので撮れませんでしたが
スカイラウンジの床面にはベイブリッジ周辺の写真による絵図が描かれて
どの方向にどんな建物、施設があるか判るようになっていました
また、無料の双眼鏡も複数、設置してあって、各施設等を間近に見る事も・・・。
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819114007
バス到着時刻の30分前になったので、「スカイラウンジ」を後にします
今回、観覧者がそれなりに居られたので撮れませんでしたが
スカイラウンジの床面にはベイブリッジ周辺の写真による絵図が描かれて
どの方向にどんな建物、施設があるか判るようになっていました
また、無料の双眼鏡も複数、設置してあって、各施設等を間近に見る事も・・・。
・
2023.09.03 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819113229
横浜ベイブリッジの主塔に設けられた展望施設「スカイラウンジ」
外海側を望みます・・・夏らしい雲が2座
橋は北東~南西向きに架かっているので、目の前には南東方向が広がります
空が澄んでいたら、対岸の房総半島・木更津付近が見えている筈
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819113229
横浜ベイブリッジの主塔に設けられた展望施設「スカイラウンジ」
外海側を望みます・・・夏らしい雲が2座
橋は北東~南西向きに架かっているので、目の前には南東方向が広がります
空が澄んでいたら、対岸の房総半島・木更津付近が見えている筈
・
2023.09.02 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819111307
「横浜ベイブリッジ」の「スカイラウンジ」を巡っています
外海側、直下には「横浜外防波堤 北灯台・南灯台」の姿
灯台の建設時は、防波堤はもっと長かったそうですが
現在は、大黒埠頭、本牧埠頭の埋め立てで取り込まれてしまい
僅かに残った姿になっています
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「別の橋へ」のトップ記事はこちら
・

20230819111307
「横浜ベイブリッジ」の「スカイラウンジ」を巡っています
外海側、直下には「横浜外防波堤 北灯台・南灯台」の姿
灯台の建設時は、防波堤はもっと長かったそうですが
現在は、大黒埠頭、本牧埠頭の埋め立てで取り込まれてしまい
僅かに残った姿になっています
・
2023.09.01 ▲