サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・
200102145521
4時間弱、滞在して帰路につきました
怖がっていた孫1号でしたが
最後は薄暗い「車両ステーション」を通りながら
車両を見学する事も出来ました
でも、車内に入るのは、後ずさり・・・
不安に感じる所には入りたがらない孫1号
おいおい慣れて行けば良しとしましょう
事前に、このニューシャトルの沿線で
高速走行する新幹線が見える駅を調べてあったのですが
帰宅が遅くなるという事で却下・・・帰ります
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・

4時間弱、滞在して帰路につきました
怖がっていた孫1号でしたが
最後は薄暗い「車両ステーション」を通りながら
車両を見学する事も出来ました
でも、車内に入るのは、後ずさり・・・
不安に感じる所には入りたがらない孫1号
おいおい慣れて行けば良しとしましょう
事前に、このニューシャトルの沿線で
高速走行する新幹線が見える駅を調べてあったのですが
帰宅が遅くなるという事で却下・・・帰ります
・
2020.01.12 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・
200102122401
「鉄道博物館」の屋上・・・
左には、東北・上越新幹線、ニューシャトルの高架線
真下には、ミニ運転列車、てっぱくライン
右には、埼京線、高崎線
電車好きな孫1号、ここから動こうとしません
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・

「鉄道博物館」の屋上・・・
左には、東北・上越新幹線、ニューシャトルの高架線
真下には、ミニ運転列車、てっぱくライン
右には、埼京線、高崎線
電車好きな孫1号、ここから動こうとしません
・
2020.01.11 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・
200102112430
電車好きの孫1号のために訪れたのが、さいたま市の「鉄道博物館」
その最大の展示室の「車両ステーション」
でしたが・・・
照明を落とした、薄暗い雰囲気を怖がってしまって
入口で歩みがストップ
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「孫のお供に」のトップ記事はこちら
・

電車好きの孫1号のために訪れたのが、さいたま市の「鉄道博物館」
その最大の展示室の「車両ステーション」
でしたが・・・
照明を落とした、薄暗い雰囲気を怖がってしまって
入口で歩みがストップ
・
2020.01.09 ▲
2020.01.08 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721162931
帰りは西武の新型特急電車「Laview」を使用した
「むさし34」号に乗車しました
往路で、この「Laview」を「西武秩父」駅まで利用する手も有ったのですが
「秩父特急」では、スイッチバックをする「飯能-西武秩父」間を
なぜかどなたも座席の向きを転換しなくて・・・。
逆方向を向いたままとなるのが嫌で、復路の「飯能-池袋」間を選びました
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

190721162931
帰りは西武の新型特急電車「Laview」を使用した
「むさし34」号に乗車しました
往路で、この「Laview」を「西武秩父」駅まで利用する手も有ったのですが
「秩父特急」では、スイッチバックをする「飯能-西武秩父」間を
なぜかどなたも座席の向きを転換しなくて・・・。
逆方向を向いたままとなるのが嫌で、復路の「飯能-池袋」間を選びました
・
2019.08.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・
190721162244
西武池袋線「飯能」駅
当駅始発となる「むさし34」号が入線してきました
この日、往路の「横瀬」駅でも見かけましたが、近づいて見るのは初めて
今年3月にデビューした001系「Laview」(ラビュー)
基本デザインは、建築家の妹島和世(せじま・かずよ)さん
何度か訪れた、JR日立駅、駅舎(2011年)の設計者
妹島さんと西沢立衛氏のユニットが手がけた
「金沢21世紀美術館」も有名ですね
今回、この「Labiew」に乗車するべく、各所滞在時間を調整・・・
「珍石館」が短めになってしまったのも、このためでした
(むさし34号の後発だと19時5分発と遅くなっちゃう)
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

西武池袋線「飯能」駅
当駅始発となる「むさし34」号が入線してきました
この日、往路の「横瀬」駅でも見かけましたが、近づいて見るのは初めて
今年3月にデビューした001系「Laview」(ラビュー)
基本デザインは、建築家の妹島和世(せじま・かずよ)さん
何度か訪れた、JR日立駅、駅舎(2011年)の設計者
妹島さんと西沢立衛氏のユニットが手がけた
「金沢21世紀美術館」も有名ですね
今回、この「Labiew」に乗車するべく、各所滞在時間を調整・・・
「珍石館」が短めになってしまったのも、このためでした
(むさし34号の後発だと19時5分発と遅くなっちゃう)
・
2019.08.26 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・
190721150117
西武秩父線「西武秩父」駅
折り返し、普通「飯能」行き電車が到着・・・今回もクロスシートの4000系
やはり、ロングシート車両よりクロスシートの方が「旅」感を味わえます
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「案山子と石」のトップ記事はこちら
・

西武秩父線「西武秩父」駅
折り返し、普通「飯能」行き電車が到着・・・今回もクロスシートの4000系
やはり、ロングシート車両よりクロスシートの方が「旅」感を味わえます
・
2019.08.25 ▲