20231119121551a2.jpg
20231119121551
2018年11月に種蒔きをした「おだまき」です

秋になると、それなりに紅葉しています

昨日は強風で寒かったのですが、日曜日は風もなく穏やかな日中

思い切って、植替えをする事にしました

READ MORE▼

2023.11.20 
20230612094735a2.jpg
20230612094735
種蒔きをしてから2週間が経過しても、変化無し

ちょっと心配していたのですが、16日めに小さな芽が出てきました

春に花が咲く、「おだまき」です

でも、過去データを見ると、29日めと41日めに発芽
・・・今回は、早い方でした

READ MORE▼

2023.06.12 
20230325111218a2.jpg
20230325111218
3月下旬、花を付けた「おだまき」ですが・・・

READ MORE▼

2023.05.21 
20230409093127a2.jpg
20230409093127
ケンカしているような相反する花の向き

永年、育ててのに、今年、知りました

咲いた最初の頃は下向き

それが次第に上を向いていきます

それと・・・真ん中の種袋、長い筒の中に黒い種ができるのですが

先端のクルンは咲いている花の後ろ側にある物?

それが花びらが落ちると、茎の先端部にある

よくよく考えると不思議に感じませんか?

咲き終わると、裏返るって事でしょうか?

READ MORE▼

2023.04.09 
20230325111201a2.jpg
20230325111201
折角の週末ですが、ぐずついたお天気に・・・

最後にひとつ残った、めだかの水槽洗いも延期になってしまっています

READ MORE▼

2023.03.25