20220712081115a2.jpg20220712081115
連日の猛暑の後、若干、気温が下がってきたこの頃
とは言っても、30度台はほぼキープ

梅雨明けが早かった分、暑い夏が長期に渡ると思うと
ウンザリしてしまいますね

ここ数日、すっきりとした青空はなく、時折、小雨がぱらついたり・・・
でも、欠かせないのが植物への水遣りです

まとまった雨が降れば、一休みできるのですが
降っても小雨では、プランターの土面にはほぼ影響なく・・・

朝・夕どちらか、毎日、水遣りをしています

濡れた葉っぱの脇の小さな花・・・「風船かずら」です

READ MORE▼

2022.07.13 
20220621063213a2.jpg20220621063213
心配していた「風船かずら」、やっと発芽してくれました

心配と言うのは、5月の中旬、孫たちがやってきた際、おうちで育てるように
風船かずらの種と土ポッドをプレゼント

その際、ひとつだけ室内の水受けにセットしたのですが
一向に芽が出ず・・・。

そして、今月初旬、孫宅で一緒に種まきをしたのが、早々に発芽
今週の日曜日にはプランターへの移植も済ませていました

そして13日、こちらも本格的に種まき

しかし、一緒に種まきをした「あさがお」は4日後に発芽したのに
風船かずらは変化なしのまま、きていました


READ MORE▼

2022.06.22 
20210623063837a2.jpg20210623063837
風で揺れる小さな花

揺れが収まるのを息を止めて待つのですが・・・

うまく撮れません

READ MORE▼

2021.06.23 
 20210619103717a2.jpg20210619103717
大きさは1cm弱・・・

今までは「かずら」状態でしたが、やっと「風船かずら」になりました

出来立ての風船は、産毛がびっしり

READ MORE▼

2021.06.20 
 20210613113758a2.jpg
20210613113758
「西洋あさがお」(奥)と「絞り風あさがお」(手前)に
挟まれているのは「風船かずら」のプランター

その「風船かずら」、開花したんです

でも、「あさがお」に挟まれて、目立てません

READ MORE▼

2021.06.14