191014184306a2.jpg191014184306
夏を前にした6月に咲いた・・・ミニ胡蝶蘭「紫式部」

4か月経って、まだ花を付けています

色は薄まってきていますが、頑張っています

頑張ったのは・・・

READ MORE▼

2019.10.15 
190928093818a2.jpg190928093818
父が他界したのが、2012年晩夏

頸椎を痛めてて、歩くのがちょっと大変な状況だった頃
自室からトイレへ伝え歩きで行く際、手元がずれて転倒

父は、身体に不自由さはありましたが、思考や判断力は冷静に出来ていました

その頃、母は認知の兆候が有り、お金の管理とか父が担当
日頃の食事は宅配サービスや私たちが持ち込んだり・・・。

転倒後、膝の出血もあり、ケアマネさんの判断で救急車を要請

救急病院に搬送して検査をした所、頭蓋内出血が判明
その病院には、脳外科が無く、再要請して救急車で別の病院へ搬送

当初、治療により改善、リハビリ予定も検討するほどだったのですが
脳打撲の影響か、麻痺が出てきて・・・

2週間後、他界・・・多臓器不全との診断でした

父としては最期まで、認知症を発症した母の事が心配だったかと・・・

READ MORE▼

2019.09.29 
150815102019a2.jpg
150815102019
3年前の8月16日夜中
家族に見守られながら、父は静かに息を引き取りました

死亡診断書には「多臓器不全」
頸椎を患ったり、足腰が弱くなっていて「健康」な状況ではありませんでした
でも、入院する数日前まで、自宅で一緒に晩酌をしていたのですが・・・

夜、ベッドからトイレへ行く際、手がかりを掴み損ねて転倒
・・・検査で脳内出血が見つかり、緊急入院


でも手術をしなくても脳内出血は改善されるとの診断で
実際、入院後、3~4日頃は歩行訓練をするまで回復していたのですが、
入院1週間辺りから麻痺が拡がり、内臓にも影響が出てきて、みるみる様態が悪化。

結局、入院後20日程で死亡・・・。

READ MORE▼

2015.08.19 
150613085418a2.jpg
15.06.13.08:54.18.
病院5階、エレベーターホール前からの景色
好天の際は、スカイツリー、池袋、新宿の高層ビルが見渡せます

先の6日の記事でお伝えした、母の入院
医師から、延命処置の確認までされて、芳しくない状況と考えていました

診断された「急性膵炎」の状況がどうなのか・・・
他の病気(心筋梗塞、心不全、多臓器不全)が発症する危険性がある・・・
入院期間が長くなると、ベッドでの生活となる可能性がある・・・等々、
説明を受けて、入院期間が長くなるようだと危ないかなと思ってました

READ MORE▼

2015.06.15 
150604064527a2.jpg
15.06.04.06:45.27.
この写真を撮っていた頃、体調異変が起きたようです

4日の木曜日の午後2時過ぎ、母がお世話になっているグループホームの施設から電話
「(母が」腹痛、嘔吐で病院へ搬送しました。病院の先生から
治療に関してお話があるそうなので、病院へ来てください」と。

場所を聞くと、施設の傍ですが、勤務先からだと最寄り駅まで30分ちょっと
(都内はタクシーの方が遅くなる事が多いのでパス)

その電話が切れると同時に別に着信・・・病院の先生からでした
「急性の膵臓炎のようで造影剤を使ったCTを行いたいのですが、ご家族の同意が必要。
緊急なので、電話で同意をお願いします」との事でした

当然ながら「お願いします」と返答して、勤務先を早退、病院へ向かいました

READ MORE▼

2015.06.06