サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・
20230625101210
JR上越新幹線「越後湯沢駅」
島式ホーム2面4線の間に、通過線2線が挟まった形
ホーム面全体に渡って、豪雪対策の屋根で覆われています
東京行き「とき314号」を待っていると、下り線を通過する列車が・・・
「とき311号」です
この「とき311号」の停車駅は「大宮」のみ
「上野」も「高崎」も、そしてここ「越後湯沢」も通過
「東京~新潟」を1時間29分で結ぶ速達列車
「大宮」の次は終点「新潟」・・・乗り間違えたら、エラい事になる列車です
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・
20230625101210
JR上越新幹線「越後湯沢駅」
島式ホーム2面4線の間に、通過線2線が挟まった形
ホーム面全体に渡って、豪雪対策の屋根で覆われています
東京行き「とき314号」を待っていると、下り線を通過する列車が・・・
「とき311号」です
この「とき311号」の停車駅は「大宮」のみ
「上野」も「高崎」も、そしてここ「越後湯沢」も通過
「東京~新潟」を1時間29分で結ぶ速達列車
「大宮」の次は終点「新潟」・・・乗り間違えたら、エラい事になる列車です
・
2023.07.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625090241
「六日町駅」コンコースからみた東口ロータリーです
西口側は民家がメインでしたが、東口側には商店街の他
公共機関、金融機関施設があるそうです
右側の駅前通りを真っ直ぐ進むと国道17号との交差点
ただ、日曜日の朝9時過ぎで早いのか、道行く人の姿も見当たりませんね
・
「六日町駅」コンコースからみた東口ロータリーです
西口側は民家がメインでしたが、東口側には商店街の他
公共機関、金融機関施設があるそうです
右側の駅前通りを真っ直ぐ進むと国道17号との交差点
ただ、日曜日の朝9時過ぎで早いのか、道行く人の姿も見当たりませんね
・
2023.07.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625050121
「八海山」の尾根に太陽が上がってきました
新潟県の日の出時刻より40分程、後
標高が1700mを越える地点なので、その程度は遅くなるのでしょう
ただ、上空には雲が広がり、すっきりとした日の出ではありません
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625050121
「八海山」の尾根に太陽が上がってきました
新潟県の日の出時刻より40分程、後
標高が1700mを越える地点なので、その程度は遅くなるのでしょう
ただ、上空には雲が広がり、すっきりとした日の出ではありません
・
2023.07.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625043702
「魚沼丘陵駅」を通過して、魚沼盆地を下っていきます
ホンの20秒前、雲に覆われていた「八海山」・・・
尾根から頂上部を覆っていた雲が抜けていきます
ただ、上空は相変わらず、雲が広がっているので、
走る列車からの視界の位置がずれて、見えるようになったのかも・・・。
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625043702
「魚沼丘陵駅」を通過して、魚沼盆地を下っていきます
ホンの20秒前、雲に覆われていた「八海山」・・・
尾根から頂上部を覆っていた雲が抜けていきます
ただ、上空は相変わらず、雲が広がっているので、
走る列車からの視界の位置がずれて、見えるようになったのかも・・・。
・
2023.07.26 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625034154
「鍋立山トンネル」探検を終えて、「ほくほく大島駅」に戻ってきました
周辺には何も無いので、照明が灯されたトンネルが浮き上がるように映えてみえます
この後、4時10分に出発・・・まだ30分程、時間があるので
各自、自由にホームや線路上で写真撮影を・・・。
夜中とはいえ、営業線のホーム下やトンネルの中、レールの真ん中
・・・様々な場所を一般人が自由に歩き廻る絵図ってなかなか、無いものです
トンネルから出ると、ムシムシ感が・・・トンネル内はかなりの漏水があり、
湿度は高い筈ですが、気温が随分、低かったようです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ナイトタートル」のトップ記事はこちら
・

20230625034154
「鍋立山トンネル」探検を終えて、「ほくほく大島駅」に戻ってきました
周辺には何も無いので、照明が灯されたトンネルが浮き上がるように映えてみえます
この後、4時10分に出発・・・まだ30分程、時間があるので
各自、自由にホームや線路上で写真撮影を・・・。
夜中とはいえ、営業線のホーム下やトンネルの中、レールの真ん中
・・・様々な場所を一般人が自由に歩き廻る絵図ってなかなか、無いものです
トンネルから出ると、ムシムシ感が・・・トンネル内はかなりの漏水があり、
湿度は高い筈ですが、気温が随分、低かったようです
・
2023.07.25 ▲