
20230115141015
小田急線の「成城学園前」駅です
降りたのは初めてかも・・・その経緯、ちょっと長くなりますが、ご容赦を
昨日のTV番組で、小田急線「下北沢」駅が地下化した後の
地上部分の開発状況を紹介していたのですが、それを見たカミさんが
「え~っ、知らない!!下北沢駅がいつトンネルの中に?」と
(下北沢駅が地下になったのは2013年・・・10年前。それからオリンピックは2回開催済み)
カミさん、小田急線を利用する機会が無かったようですが
「成城学園前も地下だし、神奈川県まで複々線って知ってた?」(私)
「私の許可なく、いつから?」・・・と、のたまうカミさん
(学生時代、下北にはよく行っていたとか・・・)
新宿(駅弁大会)に行くついでに行ってみる?(私)
先日、事前予約した駅弁を購入したのですが、
やはり買いたい物(高原野菜とカツのお弁当)があって・・・。
どうせ、新宿に行くなら、下北、成城にも寄ってみるって事で
この「成城学園前」駅にも降り立つ事になりました
で、高原野菜〜の駅弁ですが、新宿へ行く途中、
売り場の場所を調べていたら、本日は「売り切れ」・・・と。
「実演」(会場で製造する駅弁)なのに、何故、売り切れ?
納得出来ない思いでしたが、致し方なく・・・
ならば、「下北沢」へ直行
私自身、「下北沢」に降り立つのは、30年?40年ぶり?
カミさん同様、右往左往して、早々に退散して、
「成城学園前」駅に向いました
・
2023.01.16 ▲
2022.03.10 ▲

製氷皿から取り出した氷菓
昭和40年台頃、子供だった方には懐かしい、夏のおやつだったと思います
ハウス「シャービック」
フルーツ味の粉末を水に溶かして、製氷皿に流し込み、固めるだけ
・・・ミルク味の甘いシャーベットが出来上がります
スーパーマーケットで「フルーチェ」を見かけて
そういえば、昔、「シャービック」もあったな~と思いだし
無性に食べたくなりました
で、色んな店舗を訪れるたびに探したのですが、見つからず・・・
すでに販売中止になったのかな?とネット検索すると、発売は継続中
〇〇市場とか通販サイトでは扱っているのですが
少量だと商品価格より送料の方が高くなるケースが多くて・・・。
購入に迷っていたのですが・・・
・
2021.08.18 ▲
2019.01.01 ▲