20231029094529a2.jpg
20231029094529
京王線「新宿駅」・・・10時発「Mt.Takao号」
「高尾山」の麓、「高尾山口駅」まで行く特急電車です

大人しいスタイルで好感を持ってた、京王電鉄の車両にしては
かなり攻めたスタイルのような雰囲気

この「京王ライナー」車両に乗る事を電車好きの孫1号が切望していて・・・
前日の夕方、家族でやってきて、一泊

この散策には、孫1号と2号、カミさんと私の4人で乗車します
(孫2号も一緒となると、私ひとりではさすがに無理です)

READ MORE▼

2023.10.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑に」のトップ記事はこちら

20230725135022a2.jpg
20230725135022
この日、「青梅」のアメダスでは13時50分に36.1度を記録・・・
陽射しの下に立っていると暑いはずです

折り返し、13時55分発、「青梅」行きの電車がやってきました

かつては、分割併合により、「立川」方面へ直通する列車がありましたが、
「青梅駅」を境にして、利用者数が大きく異なるため、直通をやめて分離運転となりました
この「奥多摩駅」に乗入れるのは、「青梅~奥多摩」用の4両編成です


READ MORE▼

2023.08.21 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑に」のトップ記事はこちら

20230725133950a2.jpg

20230725133950
JR青梅線「奥多摩駅」
往路ではバスの乗り換えに急いだため、駅舎を見る事もなく出発でした

出発のバス停は、駅舎エントランスのすぐ脇だったので
建物の全体像が判らず仕舞でしたが、離れて見るなかなか立派な駅舎ですね

開業は1944年ですが、2019年にリニューアルをしたそうです


READ MORE▼

2023.08.20 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑に」のトップ記事はこちら

20230725125434a2.jpg

20230725125434
「東日原」バス停に到着しました

道端でモロに直射日光を当たるような場所だったら
キツいなと危惧していたのですが・・・

屋根付きのベンチ、トイレ、自販機もある、立派なバス停でした

脇には、バスが駐車出来るスペースもあって
「鍾乳洞」バス停より、よほど、終点っぽい構成ですね

READ MORE▼

2023.08.19 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「避暑に」のトップ記事はこちら

20230725122446a2.jpg

20230725122446
「日原街道」を日原の集落まで歩いて来ました

地図上に「飲食店」が表示されているのですが、
道沿いには案内が無く(後日の情報で閉店したようです)

まだバス到着時刻まで40分ほどあるので
代わりに「日原 森林館」を訪れる事にしました

ただ、この狭い石段が入口って事は無い筈・・・街道を進んでみます


READ MORE▼

2023.08.18