サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
今回利用する乗車券(往路が右、復路が左です
)
基本的に、近場で鉄道を利用する際は、ICカードを利用するのですが
今回は、切符の方が安くて、事前に購入しました
更に、往路は「勝沼ぶどう郷」駅で構外には出ないので
「高尾-韮崎」の切符にするつもりでしたが、なぜか、分けた方が安い
都内から「高尾」の往復はICカード利用ですが
「新宿-高尾」間は京王線を利用し、旅費を浮かせます
JR通しの方が運賃、高いんです
今回の目的地は、過去にも何度か訪れていますが
「勝沼ぶどう郷」と「韮崎」の桜です
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・


基本的に、近場で鉄道を利用する際は、ICカードを利用するのですが
今回は、切符の方が安くて、事前に購入しました
更に、往路は「勝沼ぶどう郷」駅で構外には出ないので
「高尾-韮崎」の切符にするつもりでしたが、なぜか、分けた方が安い

都内から「高尾」の往復はICカード利用ですが
「新宿-高尾」間は京王線を利用し、旅費を浮かせます
JR通しの方が運賃、高いんです

今回の目的地は、過去にも何度か訪れていますが
「勝沼ぶどう郷」と「韮崎」の桜です
・
2019.04.15 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103132234
「払沢の滝入口」バス停
人気観光地の停留所なので、待合室も幾分、大きめです
事前に立ててたスケジュールより早くなり
乗車予定も行き当たりばったり状態
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103132234
「払沢の滝入口」バス停
人気観光地の停留所なので、待合室も幾分、大きめです
事前に立ててたスケジュールより早くなり
乗車予定も行き当たりばったり状態
・
2018.11.21 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103124540
バス停から歩く事、10分ちょっと「払沢の滝」に到着しました
サイズ感が判り難いので、左側に見物客を取り込んでいます
一目見た時・・・有名な割には、貧弱な感じが否めないかな~と
先に見た「三頭大滝」の方が迫力があった
でも、この姿は4段目の約26m分だけ
この上に、3段、34m部分が存在しているそうです
全高60mならば、かなり大きな滝です・・・見えない分、損をしていますね
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103124540
バス停から歩く事、10分ちょっと「払沢の滝」に到着しました
サイズ感が判り難いので、左側に見物客を取り込んでいます
一目見た時・・・有名な割には、貧弱な感じが否めないかな~と

先に見た「三頭大滝」の方が迫力があった
でも、この姿は4段目の約26m分だけ
この上に、3段、34m部分が存在しているそうです
全高60mならば、かなり大きな滝です・・・見えない分、損をしていますね

・
2018.11.20 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・
181103112116
東京都西多摩郡檜原村人里にある「玉傅寺」
背後の山々を借景として、見事な枯山水の庭が広がるお寺でした
こちらは、寺カフェ「岫雲(しゅううん)」としても評判で
今回、利用出来ればと思ってきたのですが、残念ながら休止(法事のようでした)
お茶とお菓子を頂くつもりで、2時間ほどの滞在を予定していたのですが
買い物の後、予定より早いバスで次の目的地に向かう事にします
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

東京都西多摩郡檜原村人里にある「玉傅寺」
背後の山々を借景として、見事な枯山水の庭が広がるお寺でした
こちらは、寺カフェ「岫雲(しゅううん)」としても評判で
今回、利用出来ればと思ってきたのですが、残念ながら休止(法事のようでした)
お茶とお菓子を頂くつもりで、2時間ほどの滞在を予定していたのですが
買い物の後、予定より早いバスで次の目的地に向かう事にします
・
2018.11.19 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103110841
「玉傅寺」
なかなか読み方が覚えられません
「ぎょくでんじ」、だそうです
このお寺を知ったのは、リンクさせて頂いている
「行った気分で京都。そうだ、鎌倉あたりにしとこう。」のoh pattiさんの記事でした
このブログを見る前に、是非、リンクしたoh pattiさんの記事を読んでください
どれもそうですが、思わずクスッと笑ってしまう紹介文
拙ブログと比べ、文才の差が大きくでてしまうのが悲しいです
当初、この記事を拝見した9月に訪れるつもりでしたが
その日は予約制のカフェが休止と言うことで延期
そのままズルズルと延びてしまっていました
その後、お天気とカフェ予約を両立させるとなるといつになるか判らないので
カフェは運次第、紅葉を優先して、今回、訪れてみたのです
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103110841
「玉傅寺」
なかなか読み方が覚えられません
「ぎょくでんじ」、だそうです
このお寺を知ったのは、リンクさせて頂いている
「行った気分で京都。そうだ、鎌倉あたりにしとこう。」のoh pattiさんの記事でした
このブログを見る前に、是非、リンクしたoh pattiさんの記事を読んでください
どれもそうですが、思わずクスッと笑ってしまう紹介文
拙ブログと比べ、文才の差が大きくでてしまうのが悲しいです
当初、この記事を拝見した9月に訪れるつもりでしたが
その日は予約制のカフェが休止と言うことで延期
そのままズルズルと延びてしまっていました
その後、お天気とカフェ予約を両立させるとなるといつになるか判らないので
カフェは運次第、紅葉を優先して、今回、訪れてみたのです
・
2018.11.18 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103103310
停車していたバス、「降り場」からバックして「乗り場」に・・・
転回が出来ないので、手狭な駐車場ならではの、一工夫?
「都民の森」10時35分発、「武蔵五日市駅」行き、急行バスです
終点「武蔵五日市駅」までの所要時間は、1時間8分、運賃は940円
時間、お金とも、それなりにかかります
復路は途中、「笛吹入口」で下車します
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103103310
停車していたバス、「降り場」からバックして「乗り場」に・・・
転回が出来ないので、手狭な駐車場ならではの、一工夫?
「都民の森」10時35分発、「武蔵五日市駅」行き、急行バスです
終点「武蔵五日市駅」までの所要時間は、1時間8分、運賃は940円
時間、お金とも、それなりにかかります
復路は途中、「笛吹入口」で下車します
・
2018.11.17 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103094835
東京都・檜原村「三頭(みとう)大滝」
その滝を見るために架けられた「滝見橋」です
今回、「都民の森」の散策はここまで・・・
次の目的地に向かうため、バス停へ戻ります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
・
「山あいの枯山水と滝巡り」のトップ記事はこちら
・

181103094835
東京都・檜原村「三頭(みとう)大滝」
その滝を見るために架けられた「滝見橋」です
今回、「都民の森」の散策はここまで・・・
次の目的地に向かうため、バス停へ戻ります
・
2018.11.16 ▲