サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827153450a2.jpg
20230827153450
「東武日光駅」、15時43分発「スペーシアX6号」

帰りは「コンパートメント」を2室確保

READ MORE▼

2023.10.05 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827152241a2.jpg
20230827152241
「東武日光駅」ホーム

手前に停車しているのが、これから乗車する
15時43分発、「スペーシアX6号」

奥に停車しているのは、「リバティけごん」

READ MORE▼

2023.10.04 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827133055a2.jpg
20230827133055
「東武日光駅」のロータリーの向かい側

お土産物屋さんや飲食店が並ぶ中にあるお店です
こちらを訪れるのは、3回目

最初は、2018年、大学の友人と、華厳滝・龍頭滝を見に行った際
帰りの電車に乗る前に立ち寄りました

冬だったので、おでんとか暖かいもの、それと熱燗・・・。

そして、今年の1月、久しぶりの東照宮と初めての「大猷院」
この時も雪がある時期だったので「熱燗」と、この「おつまみセット」

この「
大猷院」、個人的には、あの著名な「東照宮」にも匹敵するレベルかと
とにかく素晴らしい寺院でした・・・雪のある時期がすごく画になります


今回は初の暑い時期、初の生ビールとの組み合わせです

枝豆、日光湯葉、そしてたまり漬けの盛り合わせ・・・
チーズ、香の物、ナッツを漬け込んでいて
アルコールがすすむセットです

時間は午後1時過ぎで、満席のまわりは皆さん、お蕎麦類を
召し上がっていますが、汗をかいたし、水分を欲しているので
構わず、生ビールです(お代わりもしました)

今日の散策は、このお店で飲むためだと言っても過言ではありません

READ MORE▼

2023.10.03 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827123951a2.jpg
20230827123951
川沿い、森の中、雑木林、住宅街・・・と狭い道を抜けて、
久々に広い道に出てきました

「安川町」バス停を降りてから・・・54分

え?

随分、色んなものを見て、歩き廻ってきた気がするのですが、
1時間に満たないとは・・・逆にビックリです

最寄のバス停は「日光植物園」・・・あの信号の先のようです

バス停で時刻表を見ると、12時35分発・・・4分ほど前

でも、「いろは坂」の先の「中禅寺温泉」始発なので、
途中、道が混めば数分遅れている可能性も・・・。

5分ほど待ってみましたが、姿を現さず・・・
その次は13時5分発で20分、待たないとなりません

蒸し暑い中、待つのもしんどいので、先のバス停に進む事に・・・。

READ MORE▼

2023.10.02 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「日光・鬼怒川へ」のトップ記事はこちら

20230827121848a2.jpg

20230827121848
「憾満ヶ淵」の「並び地蔵」

「大谷川」沿って並ぶ「並ぶ地蔵」

急流から発生するミストの影響でしょうか?
お地蔵さんにびっしりと付いた苔の量が半端ないですね

READ MORE▼

2023.10.01