サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930165633
夕方の5時前
空は明るいですが、手前の蕎麦畑は陽が陰っていて
「見はらしの丘」にだけ陽射しが当たっています
観覧客はメチャ多いって雰囲気ではないですが
敷地が広いので、そう見えるのかも
実際、観覧券を買った方の列は200mほどになっていました
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930165633
夕方の5時前
空は明るいですが、手前の蕎麦畑は陽が陰っていて
「見はらしの丘」にだけ陽射しが当たっています
観覧客はメチャ多いって雰囲気ではないですが
敷地が広いので、そう見えるのかも
実際、観覧券を買った方の列は200mほどになっていました
・
2023.10.19 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930163727
「ひたち海浜公園」の「海浜口」から入園します
入口で、係員さんから、「直接、見はらしの丘へは行けませんので」と・・・。
(その情報は得ていて、迂回ルートも把握していました)
夕方から開催される「コキア・ライトアップ」・・・以前は無料だったのですが、
今回は観覧券が必要で指定されたルート以外からの
入場は出来ないようになっていました
で、観覧券の購入は「西口ゲート」または「ひなの林」の2ヶ所
「海浜口」から入った場合は「ひなの林」のチケット売り場に向かう事になります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930163727
「ひたち海浜公園」の「海浜口」から入園します
入口で、係員さんから、「直接、見はらしの丘へは行けませんので」と・・・。
(その情報は得ていて、迂回ルートも把握していました)
夕方から開催される「コキア・ライトアップ」・・・以前は無料だったのですが、
今回は観覧券が必要で指定されたルート以外からの
入場は出来ないようになっていました
で、観覧券の購入は「西口ゲート」または「ひなの林」の2ヶ所
「海浜口」から入った場合は「ひなの林」のチケット売り場に向かう事になります
・
2023.10.18 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930161234
ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」
やってきたのは、元東海交通事業「城北線」で走っていた「キハ11-6」
1993年製造ですので、約30年を迎えた車両ですね
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930161234
ひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」
やってきたのは、元東海交通事業「城北線」で走っていた「キハ11-6」
1993年製造ですので、約30年を迎えた車両ですね
・
2023.10.17 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930151045
「ひたちなか海浜鉄道」の「那珂湊駅」に戻ります
「那珂湊駅」では、11分の待ち合わせで「阿字ヶ浦駅」行きに乗車
「阿字ヶ浦駅」では無料送迎バスに乗換えて、
「ひたち海浜公園」の「海浜口」には15時59分に到着します
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「久しぶりの海浜公園」のトップ記事はこちら
・

20230930151045
「ひたちなか海浜鉄道」の「那珂湊駅」に戻ります
「那珂湊駅」では、11分の待ち合わせで「阿字ヶ浦駅」行きに乗車
「阿字ヶ浦駅」では無料送迎バスに乗換えて、
「ひたち海浜公園」の「海浜口」には15時59分に到着します
・
2023.10.16 ▲