サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
2021.11.29 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
2021.11.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
・

20211113193734
多分・・・「伊勢中川」の3分岐の辺りかと思います
この三角地帯でそれぞれの路線に向きを変える・・・と言うのは
判っていましたが、そもそも路線名を正しく知っていない事が判明
「名古屋線」は、愛知~三重をカバーしているのかな?と思っていましたが、
だとすると大元の「大阪線」は上本町~伊勢中川と中途半端なの?
でも「名古屋線」は伊勢湾台風をきっかけとして、線路幅を改修したと聞くし・・・
標準軌で繋がっていた大阪線が宇治山田までの路線を思い込んでいました
正解は「大阪上本町~伊勢中川」が「大阪線」
「近鉄名古屋~伊勢中川」が「名古屋線」
そして、「伊勢中川~宇治山田」は「山田線」なのですね
個人的に興味があったのは、三角の分岐の内側に民家があるのかな?
Googleアースで見ると、民家は無さそう・・・川と畑になっている感じです
でも、畑になっていると言う事は私有地の可能性大
いずれ民家が建ってもいいのかも・・・鉄マニアには嬉しい場所ですね
・

20211113193734
多分・・・「伊勢中川」の3分岐の辺りかと思います
この三角地帯でそれぞれの路線に向きを変える・・・と言うのは
判っていましたが、そもそも路線名を正しく知っていない事が判明
「名古屋線」は、愛知~三重をカバーしているのかな?と思っていましたが、
だとすると大元の「大阪線」は上本町~伊勢中川と中途半端なの?
でも「名古屋線」は伊勢湾台風をきっかけとして、線路幅を改修したと聞くし・・・
標準軌で繋がっていた大阪線が宇治山田までの路線を思い込んでいました
正解は「大阪上本町~伊勢中川」が「大阪線」
「近鉄名古屋~伊勢中川」が「名古屋線」
そして、「伊勢中川~宇治山田」は「山田線」なのですね
個人的に興味があったのは、三角の分岐の内側に民家があるのかな?
Googleアースで見ると、民家は無さそう・・・川と畑になっている感じです
でも、畑になっていると言う事は私有地の可能性大
いずれ民家が建ってもいいのかも・・・鉄マニアには嬉しい場所ですね
・
2021.11.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ついでに乗り鉄の旅」のトップ記事はこちら
・
20211113093840
間もなく「名古屋」・・・メタリックレッドに塗装された車両が見えます
今夜、大阪からここ名古屋まで乗車する、近鉄特急「ひのとり」です
前回の近鉄特急の乗車は「アーバンライナーplus」
その後、多くの特急車両が登場
全く「浦島太郎」状態です
・

間もなく「名古屋」・・・メタリックレッドに塗装された車両が見えます
今夜、大阪からここ名古屋まで乗車する、近鉄特急「ひのとり」です
前回の近鉄特急の乗車は「アーバンライナーplus」
その後、多くの特急車両が登場
全く「浦島太郎」状態です
・
2021.11.17 ▲