サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420184818
東海道新幹線「岐阜羽島」駅
往路は、各駅停車の「こだま」でしたが、復路は「ひかり」の532号
名古屋以東、「のぞみ」停車駅の他、「小田原」のみ停車の速い「ひかり」です
往路、「ひだ」車内から同行した添乗員さんは、ここでさよなら
各自、事前に入手した新幹線チケットで帰路につきます
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

東海道新幹線「岐阜羽島」駅
往路は、各駅停車の「こだま」でしたが、復路は「ひかり」の532号
名古屋以東、「のぞみ」停車駅の他、「小田原」のみ停車の速い「ひかり」です
往路、「ひだ」車内から同行した添乗員さんは、ここでさよなら
各自、事前に入手した新幹線チケットで帰路につきます
・
2019.05.20 ▲
2019.05.19 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420160809
岐阜県の西端に位置する揖斐川町
ここから10kmほど南西に進むと、滋賀県との県境があり
滋賀県最高峰の伊吹山(1377m)に至ります
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

岐阜県の西端に位置する揖斐川町
ここから10kmほど南西に進むと、滋賀県との県境があり
滋賀県最高峰の伊吹山(1377m)に至ります
・
2019.05.18 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420155354
岐阜県揖斐川町上ヶ流(かみがれ)地区
標高330m付近に広がる茶畑を見下ろします
この展望スポットのある所の標高は、約440mほど・・・バス駐車場から約90mの登りでした
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

岐阜県揖斐川町上ヶ流(かみがれ)地区
標高330m付近に広がる茶畑を見下ろします
この展望スポットのある所の標高は、約440mほど・・・バス駐車場から約90mの登りでした
・
2019.05.17 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420153259
午後3時半すぎ・・・ツアー最後の訪問地に到着しました
一般的なツアーだと、この時間帯には、お土産店に寄りながら帰路につく事が
多いイメージなのですが、今から散策というのも、タイトなツアーです
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

午後3時半すぎ・・・ツアー最後の訪問地に到着しました
一般的なツアーだと、この時間帯には、お土産店に寄りながら帰路につく事が
多いイメージなのですが、今から散策というのも、タイトなツアーです
・
2019.05.16 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420151434
岐阜県揖斐川町を流れる「揖斐川」の支流「粕川」に沿って、西進
「春日薬草街道」と名付けられた「県道32」号から分岐し
いよいよ山中に入っていきます
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

岐阜県揖斐川町を流れる「揖斐川」の支流「粕川」に沿って、西進
「春日薬草街道」と名付けられた「県道32」号から分岐し
いよいよ山中に入っていきます
・
2019.05.15 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・
190420132008
純白の鯉
勝手に命名・・・「名も無き池」の皇帝
・
大きめのサイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「ぷらっと「ながら」」のトップ記事はこちら
・

純白の鯉
勝手に命名・・・「名も無き池」の皇帝
・
2019.05.14 ▲