サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226145247a2.jpg20220226145247
「会津田島」駅・・・「会津若松」からの「リレー140号」は
ここが終着になります

ここからは「リバティ会津140号」に乗り換えて、東京へ向かいます

ホーム跨線橋は床面が凍り付いて危険なので利用休止中
構内踏切を渡って、ホームを移動

READ MORE▼

2022.04.15 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226144535a2.jpg20220226144535
雪に覆われた「加藤谷川」・・・
緩やかにカーブした「加藤谷川橋梁」を渡っていきます

正面の山が「三倉山」(1888m)とすると、重なって背後に見える
白い頂きは「那須岳(茶臼岳)」(1915m)となるのですが・・・。

READ MORE▼

2022.04.14 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226143810a2.jpg20220226143810
会津鉄道「会津下郷」駅に、間もなく到着します

東(中央左)の方向には「二岐山」(1544.3m)の姿、その南(右端)の方の
雪を被った山は「旭岳」(赤崩山)(1835m)・・・。

「二岐山」の付近にはポコポコッと丸い頂上をした山が多いですね

READ MORE▼

2022.04.13 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226142142a2.jpg20220226142142
「若郷湖」にかかる「大川湖面橋」

このポイントに到達する前、「速度を落として橋を渡ります」と車内放送が・・・。
ホントにホントに、ゆっくりと橋を渡っていきます(ありがたや、ありがたや)

渡っている「深沢橋梁」、この背後には林道の橋が架かっています
「大川湖面橋」の路上や対岸からは3本の橋の姿が見える、お得なポイント

一度、この「湖面橋」を訪れてみたいと思っているのですが
会津鉄道「芦ノ牧温泉南」駅の昼間帯は3往復の運行
さらに、上下列車が交換する「湯野上温泉」、「芦ノ牧温泉」駅と近いので
短時間の間に上下列車が行き来する事が多くて、もし橋を列車が渡るシーンを
撮りたいとなったら、長時間の滞在になってしまうのが難点

READ MORE▼

2022.04.12 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、
〇〇は別写真等にリンクさせています
「雪見の旅:会津」のトップ記事は
こちら

20220226135607a2.jpg
20220226135607
JR只見線「七日町」駅
「会津若松」駅始発の会津鉄道快速「リレー140号」が到着します

「会津若松」から「会津田島」まで、45.1kmの区間を57分で結びます

往路の快速「AIZUマウントエクスプレス1号」では、会津若松寄りが白い車体
後ろに赤い車体の編成でしたが、この「リレー140号」は逆になっていますね

やはり、豪華な車両に乗りたい・・・
となると、また後尾の車両からの車窓を楽しむ事になりそう・・・

READ MORE▼

2022.04.11