20201120123302a2.jpg20201120123302
昨年の11月11日にアップ・・・「捕らぬ狸の皮算用」のタイトル記事でした

発芽までも大層な時間がかかった「三つ葉」です

この発芽の後もなかなか大きくならず・・・

???と思い、調べたら

『ミツバの発芽適温は20℃前後、生育適温は15~22℃』

そもそも、真冬に向かう時期に発芽させちゃ、可哀そうな植物のようでした

時には、雪に埋もれ、氷が出来る気温に耐えて・・・

READ MORE▼

2021.03.07 
20201120123255a2.jpg20201120123255
小さな芽

ダメかもと思っていたのですが、出てきました

「三つ葉」です

READ MORE▼

2020.11.21 
20201031124308a2.jpg20201031124308
秋の陽射しを浴びる「サワラ」です

「サワラ」・・・ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹、だそうです
漢字で書くと、椹、だそうです

庭にあった樹木・・・でも、子供の頃から親からは「ヒノキ」と聞いていました

なので、聞かれると「ヒノキ」と答えていたのですが

以前、記事にもしましたが、伐採する際、植木屋さんから「サワラ」ですと。

READ MORE▼

2020.11.01 
160716114053a2.jpg160716114053
2016年の7月ですから、4年前です

当時、かなりデカいと思った箱に入っての到着

「ネペンテス アラタ」・・・一般的に「ウツボカズラ」で知られています

そう、あの「食虫植物」

到着後、鉢を大きめにしてセット

判りづらいですが、鉢から伸びたU字状の緑の支え
それと葉の状況を覚えておいてください

READ MORE▼

2020.07.05 
20200202134050a2.jpg20200202134050
室内にいくつか多肉植物を置いているのですが・・・
水の管理に問題があるのか・・・いつの間にか、枯れてしまって

物の本によれば、サボテンだからと言って
水はやらなくて良い訳(品種による)ではないそうです

なので、頻繁ではありませんが、1~2か月くらいに1回程度
土面が軽く湿るくらいに・・・。

でも思い出してみると、これまで多肉の死骸が累々と・・・

READ MORE▼

2020.02.02