サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・
20230514112942
3分遅れで「松阪駅」を発車
「南紀」の走行区間の内、紀伊勝浦~多気は最高速度は85km/h
多気~津は、100km/h、津からの伊勢鉄道線経由河原田は110km/h
河原田~名古屋は120km/h・・・・と名古屋に近づくほど、高速運転に。
この先、「南紀」の俊足が楽しめる区間になります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・
20230514112942
3分遅れで「松阪駅」を発車
「南紀」の走行区間の内、紀伊勝浦~多気は最高速度は85km/h
多気~津は、100km/h、津からの伊勢鉄道線経由河原田は110km/h
河原田~名古屋は120km/h・・・・と名古屋に近づくほど、高速運転に。
この先、「南紀」の俊足が楽しめる区間になります
・
2023.06.07 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514102235
「紀伊長島駅」に停車・・・「南紀1号」と交換します
ここから、志摩半島の付け根部分を横断して、伊勢湾側に抜けて行きます
その間にあるのが、紀勢本線最大の難所「荷坂峠」
強力なエンジンを搭載する「キハ85系」の走りは問題ないのですが
山間地の豪雨で運転規制が生じないか、さらに倒木や土砂崩れが発生しないか
・・・頻繁に「落石」注意の標識が掲示されている路線なので、不安になります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514102235
「紀伊長島駅」に停車・・・「南紀1号」と交換します
ここから、志摩半島の付け根部分を横断して、伊勢湾側に抜けて行きます
その間にあるのが、紀勢本線最大の難所「荷坂峠」
強力なエンジンを搭載する「キハ85系」の走りは問題ないのですが
山間地の豪雨で運転規制が生じないか、さらに倒木や土砂崩れが発生しないか
・・・頻繁に「落石」注意の標識が掲示されている路線なので、不安になります
・
2023.06.06 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514093239
JR紀勢本線「熊野市駅」に到着
往路では「三瀬谷駅」から、ここ「熊野市駅」までの1時間半弱
トンネルが連続するため、運転士席さん背後のカーテンが閉じられました
車内からの光を遮るためですが、運転士さん背後のA席、B席前の
カーテンが閉じられ、C席、D席はそのまま・・・
非貫通タイプだとどうなのでしょう?
高山本線の「ひだ」の際、非貫通タイプでは夜間でもカーテンは
閉じられず、そのまま運転だったので・・・。
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514093239
JR紀勢本線「熊野市駅」に到着
往路では「三瀬谷駅」から、ここ「熊野市駅」までの1時間半弱
トンネルが連続するため、運転士席さん背後のカーテンが閉じられました
車内からの光を遮るためですが、運転士さん背後のA席、B席前の
カーテンが閉じられ、C席、D席はそのまま・・・
非貫通タイプだとどうなのでしょう?
高山本線の「ひだ」の際、非貫通タイプでは夜間でもカーテンは
閉じられず、そのまま運転だったので・・・。
・
2023.06.05 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514085505
8時55分、「紀伊勝浦駅」を発車します・・・往路と異なり、視界が広いです
7月に運転される「さよならキハ85系」号の抽選には落選してしまい
事実上、私にとってはJR線での「キハ85系」ラストの乗車になります
・
1200×900サイズの写真が別に表示されます
文章内、〇〇は別写真等にリンクさせています
「名車ラストに」のトップ記事はこちら
・

20230514085505
8時55分、「紀伊勝浦駅」を発車します・・・往路と異なり、視界が広いです
7月に運転される「さよならキハ85系」号の抽選には落選してしまい
事実上、私にとってはJR線での「キハ85系」ラストの乗車になります
・
2023.06.03 ▲