新年を迎えましたが、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しい状況

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年11月03日:「タネ蒔きの前に」(茨城県)

紅葉の盛りを終えたコキアが陽射しを受けると黄金色に輝いて見えると
聞きおよび、訪れてみました・・・太陽が必須の厳しい条件

20221103111529a2.jpg
20221103111529
常磐線特急「ひたち」で「勝田」駅へ・・・「ひたちなか海浜鉄道」線に乗り換えます

コキア、ネモフィラで「ひたち海浜公園」は何度も訪れていました
しかし、コロナ禍もあり、2018年以来、4年ぶり?

READ MORE▼

2023.01.07 
 新年を迎えましたが、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しい状況

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年10月08日:「鉄分と干物の補充に」(静岡・神奈川県)

今秋は、お天気と休日がうまく合わない事が多く、買い物と合わせて、また「水族館」巡りでした

20221008092747a2.jpg20221008092747
都内の出発時、雲が垂れ込めていて、「富士山」は無理だろうと
普通車グリーン車では海側の席チョイス

すると、小田原駅手前で「富士山」の姿が・・・。
「熱海」で乗り換えた普通電車では、「丹那トンネル」を抜けると
正面に「富士山」の姿が・・・。

「三島~沼津」間でも、雲が多いのに頂上部だけがポコンと見えて
・・・こんな事もあるのですね

READ MORE▼

2023.01.06 
 新年を迎えましたが、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しい状況

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年09月05~06日:「京都の水族館と鉄博と」(京都府)その2

「京都」の2日目は「京都鉄道博物館」の見学です

20220906100629a2.jpg20220906100629
プロムナードに展示されていた「DD54」ディーゼル機関車

ヨーロピアンスタイルで好きな機関車でした
活躍したのは私が中学生~高校生の頃だったしょうか

故障の発生とその対応が難しく、活躍した期間は短い機関車でした

READ MORE▼

2023.01.05 
 新年を迎えましたが、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しい状況

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年09月05~06日:「京都の水族館と鉄博と」(京都府)その1

「山方宿」で見た「オオサンショウウオ」。それが沢山飼育されていると知り、訪れる事にしました
夏休み中は混雑するだろうと、9月の平日。合わせて、鉄博と京都駅を巡る一泊旅でした

20220905074625a2.jpg20220905074625
7時発、「のぞみ203号」、開園時刻に合わせての出発でした

折角、久しぶりに富士山が綺麗に広がっていたのに・・・
デジイチに水族館用のフィルターを装着したままで。変な色ムラが発生

残ったのはスマホの写真だけ・・・・初っぱなからガックリでした

READ MORE▼

2023.01.04 
 新年を迎えましたが、なかなかフリーの外出が出来ず、ブログネタも乏しい状況

2021年はコロナ禍により、外出制限もあり、企画出来ませんでしたが
少しずつ日常が戻ってきた2022年の旅の総まとめを連載させて頂きます

TV番組でもよくある「総集編」と言う事で・・・

2022年08月02日:「公開終了前に」(静岡県)

以前、訪れた事があり、良い印象を受けた水族館が来春(2023年3月)に一般公開を
終了とのニュース。寸前になると混雑が予想されるので一足先に再訪しました

20220802065708a2.jpg20220802065708
「こだま」で静岡県へ・・・神奈川県では奇麗に見えた富士山ですが
静岡県に入ると雲の中

この日、富士山全体を見る事はありませんでした

READ MORE▼

2023.01.03