| Home |

13.05.26.11:47.15.
昨冬、旅行用に購入したトレッキングシューズ
けど、靴擦れが痛くて、2回履いたきり・・・
今年は有効活用しようと、これを履いて近所を散策してみたけれど
1kmも歩かない内にギブアップ
帰宅して脱いだら、くるぶしの上(靴の上縁の辺り)の皮が
ペロリと剥けて出血中・・・イタタタ


宿の予約は、もっぱらネットで・・・
やはり、予約・変更が24時間いつでも
OKなのはとても便利
私の場合は、「楽天トラベル」か「じゃらん」を利用
宿泊料金はどちらも殆ど同じ
「じゃらん」サイトは「こだわり設定」がの条件設定が細かいし、
国内の取扱宿泊施設数も「楽天トラベル」より多い感じ
ただ、利用した際に得られる「ポイント」
「じゃらん」は同サイト以外、ポイント利用の範疇が狭いのに対して、
「楽天トラベル」は、楽天市場や楽天ブックスでも
相互に利用可能なのが大きなメリット
なので、通常は楽天利用で、良い施設が無い場合
じゃらんを利用・・・って感じですね。

宿の選択のこだわりは、個々にあると思います
値段、設備、温泉、食事、利便性・・・
何度も旅行に行きたい私ですと、やはり「安さ」が第1のポイント
でも、中には「安かろう、悪かろう」とまでは言わないでも
これはちょっと・・・という施設もありますね。
山小屋でもないのに相部屋はさすがにパス・・・でも、カプセルホテルは
想像以上に満足できた宿泊経験があるのでOKです
第2のポイントは「くちこみ」
「さくら」がいると言う噂も聞きますが、ある程度は
参考に値する意見が多い気がします。
良い意見もあるけど、個人的にはこの宿はスルーしたいというケース
従業員の対応が悪いという意見の多い施設
アップされている情報と利用客とのギャップが大きい施設
利用客の評価ポイントが3未満
もうひとつ・・・
利用客の「くちこみ」に対して、宿泊施設側が
個々にきちんと返答をしているケース
これはプラスポイントに考えています。
以前、九州・別府で泊まったビジネスホテル
旅行前に見た「くちこみ」に
部屋に「タオルかけ」が欲しいという意見が
宿泊したら、部屋に新品の「タオルかけ」が
備わっていました。
こういった施設は好感をもてます・・・
侮るなかれ、くちこみ・・・です
第3のポイントは立地(及びサービス)
車で行かれる方は気にされないでしょうが・・・
鉄道・バス利用ですと、大なり小なり手荷物を携えての旅行
天気が悪かったりしたら、駅からワンメーター程度なら
タクシー利用もしちゃいますが、数千円かかるとしたら
安い宿も意味がありません。
また現地観光を行う場合、チェックイン前、チェックイン後にも
手荷物を預かってくれるサービス・・・これは助かります。
駅のコインロッカー、300円ですが、頻繁に利用してたら
塵も積もれば山となる・・・
その辺りの費用を加味したトータル費用を見て・・・
若干高くても利便性の良い施設を選んだりもします。

食事・・・
基本的にビジネスホテル宿泊が多いので
旅館のような食事を期待していませんが
朝食料金ってどの程度、見込みますか?
朝食付きと食事無しプランを併用している施設が
ありますが、有り無しでの差額
私は900円でしょうか
(勿論、料理内容、付近に飲食施設が有るか無いかにもよりますが)
大抵、バイキング方式が多いですが、中にはパンと
卵、コーヒー、ヨーグルトの喫茶店のモーニング的な
内容で、しっかり料金を取る所もありました。
喫茶店ならモーニングで500円以下・・・
それなら(お店がある所なら)外で選んで食べた方がマシ
バイキング方式でも、
経験的に1000円の差異が限度に感じています
今時、一般人で朝食に1000円以上払う事自体、変かなって・・・
(現地の著名な料理を味わえると言った場合は別ですよ)

この後は・・・個人的な選別方法ですので悪しからず
・朝、お風呂に入れるか・・・
髪の毛ぼさぼさ、髭ぼうぼうなので必須。
部屋にバスが無くても、大浴場で早朝から入れるのならOK。
部屋にもバスが無く、朝風呂に入れない施設は即、候補から外します
・フロントがきちんと居る
宿泊した翌日、早朝出発も多いもので清算なり、
キーを預けたいのだけど、フロントに誰も居ないケース。
前日にフロントと話が済んでいれば良いのだけど・・・
以前、岡山のホテルで、朝6時台の電車に乗りたくて
そこそこの時間にフロントに行っても、薄暗くて誰もいない
カウンターに設置した呼び鈴を押しても・・・ダメ
(部屋に貴重品を残してないので)仕方なく、キーを置いて出発しました。
「24時間体制」もしくは「深夜・早朝のキーの取扱い」に関して
情報が掲載されている施設がベターだと思います。

この後は、最近の事から・・・
・ミニノートPCを買ったので、部屋にLan接続があると嬉しい
・腰痛なので、ウォシュレットを設置している部屋
実は、このウォシュレットの有無
かなり重要性を増しています
腰痛持ちの私にとって、今一番キツイのは
トイレでペーパーを使う体勢
泊まっている間に利用するかどうか(便秘)は
判らないけど、あると安心・・・なんです
・最寄駅から無料送迎があるのはプラスポイント
意外と高くつくのが路線バス代
市内なら定額という事もありますが、山間部だと
それなりの金額になってしまいます。
そんなケースで、送迎があると嬉しいもの
一例として・・・昨秋、宿泊した長野・中の湯温泉
宿(9:00)-上高地(9:20)
上高地(12:30)-松本駅(14:00頃)
松本駅(14:50)-宿(16:30頃)
その他、宿-中の湯バス停は随時
路線バスによる松本駅-上高地の
往復クーポンが4400円かかるのですが、
宿の送迎バスなら無料
上高地の宿泊費はかなり高いので、中の湯温泉宿泊とすると、
交通費と宿泊費でひとり1万円以上の差がでるかもしれません

利用時間に制限がありますが、これだけ節約
出来るのならば、他を多少、犠牲にしても・・・

ここは、この秋に再度、訪れるつもりでいます

2013.05.28 ▲
| Home |