
13.06.27.14:18.55.
2年程前から始まった地元駅の
「ホームドア設置工事」
ずっとホーム床面の工事ばかりで、進んでいるのか
さっぱり判りませんでしたが、今週からやっと姿形が見られるように

2013.06.30 ▲

13.06.27.15:25.14.
デジカメ修理に1時間かかると言われ・・・
さて、その間、どうしたものかと

秋葉原だから量販店巡りも良いけど
特に見たいものも無いし・・・
お茶をして待つとしても1時間は長いし
それに、この界隈だと、メイド喫茶ばかり

さすがに入る勇気は無いし

思い出したのが・・・
JR線の高架下に出来た「ストリート」
2013.06.29 ▲

13.06.27.13:31.00.
デジカメのファインダーを
スマホのカメラで撮った画です
左側に「し」文字に見える影

レンズを、いくら拭いても消えません

もしかして・・・内部にほこり?

2013.06.28 ▲

13.06.25.18:18.21.
いつも訪れるお店の
いつも座っているカウンター席からの眺めです
調理場が道に面してる珍しい造り・・・
正面に見えるのが焼き物のロースター

陰になっていますが、左側に揚げ物や煮物の調理施設

板さんは、手前の台の裏側で刺身等の調理をしています

カウンター席との距離、50cm
ひとり言も聞こえてしまう距離・・・

2013.06.27 ▲

13.06.25.07:32.31.
玄関脇の、レンガで囲った小さな花壇に
何やら小さな芽が発芽していました

ここ・・・前は沈丁花が植えてあったのですが、2年程前に
枯れてしまい・・・病気の恐れもあったので、一旦、土を処分
少しずつ土を補充しながら、何を植えるか検討している所でした
2013.06.26 ▲

13.06.23.16:18.43.
山梨に住む義妹から
「桃」と「とうもろこし」が送られてきました

どちらも好物です

とうもろこしは、縁日でのように
刷毛でお醤油を付けるのも好きですが
まずは、シンプルに茹でて・・・
2013.06.25 ▲

13.06.22.13:46.42.
まだ蔓が出てきてはいないのですが
成長期に入った(多分)ので、早々に準備しました
多分、次の週末には蔓が出て、かなり伸びている筈
・・・作業は休日にしか出来ないし、雨が降ったら出来ないし

あさがおは例年、ベランダにあるラックに支柱を繋ぐのですが
屋根の軒先まで伸びてしまい、花の写真は撮れないは、
種の収穫に脚立を使わないと出来ないし・・・なので
今シーズンは、小さく、低く育てる事に

プランターを固定しなければ、プランターの向きを変えて

2013.06.24 ▲

13.06.22.08:11.16.
ミニ胡蝶蘭「紫式部」
草丈10cmほどの胡蝶蘭です
昨年12月に「花付き」で購入・・・
その後、一旦、花芽は枯れてしまいましたが、
新たに伸びてきて、まずひとつ開花です
寒い時期は屋内で、今は屋外で育てています
茎には花芽がいくつかあるので
順次、咲いていく事でしょう
購入元はこちら
セール価格1000円(当時)に
思わず飛びついてしまいました

2013.06.23 ▲

13.06.19.10:02.00.
先日、事前受付をした
長野新幹線のチケット

JRから「席が取れました」メールが到着
あとは乗車日までにチケットを受取ればOKです
通常購入すると7770円ですが、
「お先にトクだ値」で5040円に・・・2730円のお得
飲み代1回分が浮きます

2013.06.22 ▲

13.06.19.07:20.45.
水曜日の「スイカ」です

発芽は4つ・・・順調かな

あさがおは発芽率が良くない上、
発芽した双葉が絡まっていたので、外そうしたら
2本、茎を折ってしまいました


2013.06.21 ▲