| Home |
続きです
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから


13.07.20.09:59.30.
大町山岳博物館
開館は1951年だそうで、歴史ある博物館ですね
公式HPはこちら

13.07.20:10:08.45.
館内には北アルプスの自然、地形、登山に関わる資料、
装備等が沢山展示されていますが
私が訪れてみたかったのは、この「切れたナイロンザイル」
ご存知の方も多いと思いますが
井上靖著の「氷壁」の題材となった
「切れたナイロンザイル」の実物が展示されています
「氷壁」のWikiはこちら

13.07.20.10:09.30.
ザイルが切れて転落した登山家の
アイゼンの実物も展示されていました
「氷壁」を読んだ者としては、とても興味深い展示でした

それと・・・
注目したのは
こいつ
さん

13.07.20.10:11.53.
今回は、君の存在感が非常に大きかったです
お蔭さまでウォーク中、とてもおびえた旅になりましたよ
濃い内容にしてくれた事、感謝します
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから


13.07.20.09:59.30.
大町山岳博物館
開館は1951年だそうで、歴史ある博物館ですね
公式HPはこちら

13.07.20:10:08.45.
館内には北アルプスの自然、地形、登山に関わる資料、
装備等が沢山展示されていますが
私が訪れてみたかったのは、この「切れたナイロンザイル」
ご存知の方も多いと思いますが
井上靖著の「氷壁」の題材となった
「切れたナイロンザイル」の実物が展示されています
「氷壁」のWikiはこちら

13.07.20.10:09.30.
ザイルが切れて転落した登山家の
アイゼンの実物も展示されていました
「氷壁」を読んだ者としては、とても興味深い展示でした

それと・・・
注目したのは
こいつ


13.07.20.10:11.53.
今回は、君の存在感が非常に大きかったです
お蔭さまでウォーク中、とてもおびえた旅になりましたよ
濃い内容にしてくれた事、感謝します

2013.08.02 ▲
続きです
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから

鷹狩山から下りてきて
博物館の建物が見えてきました
が
その手前にあったのが
「大町山岳博物館付属園」

13.07.20.09:48.52.
大町近辺で見られる動物を集めた
「動物園」のようです
入園料、無料
ならばって、入ってみました

13.07.20.09:52.34.
付属園の中に
動物園とは異なった雰囲気の
こじんまりした鳥居がありました
「三峯神社」と・・・

13.07.20.09:51.56.
その奥には2つの祠が・・・
なぜかブロックの上に載せられています
廻りに案内板が見当たらず・・・由緒等は
判りませんでした
でも、しめ飾りが新しいし・・・
きちんと管理されているのでしょう
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから

鷹狩山から下りてきて
博物館の建物が見えてきました
が
その手前にあったのが
「大町山岳博物館付属園」

13.07.20.09:48.52.
大町近辺で見られる動物を集めた
「動物園」のようです
入園料、無料

ならばって、入ってみました

13.07.20.09:52.34.
付属園の中に
動物園とは異なった雰囲気の
こじんまりした鳥居がありました
「三峯神社」と・・・

13.07.20.09:51.56.
その奥には2つの祠が・・・
なぜかブロックの上に載せられています

廻りに案内板が見当たらず・・・由緒等は
判りませんでした
でも、しめ飾りが新しいし・・・
きちんと管理されているのでしょう

2013.08.02 ▲
続きです
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから


13.07.20.08:53.53.
展望台から降りてきました
そろそろ下山を始めましょう
まだ朝9時前ですが、この後博物館を見学して
大町駅11時半発のバスに乗る予定だし
信濃大町駅の標高は713m
約450m、降りる事になります

13.07.20.08:58.40.
この景色も見納め

13.07.20.09:05.36.
頂上付近には「自然園」があって
草花が育てられています
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
『戸隠・信濃大町の旅1』はこちらから


13.07.20.08:53.53.
展望台から降りてきました

そろそろ下山を始めましょう
まだ朝9時前ですが、この後博物館を見学して
大町駅11時半発のバスに乗る予定だし

信濃大町駅の標高は713m
約450m、降りる事になります

13.07.20.08:58.40.
この景色も見納め


13.07.20.09:05.36.
頂上付近には「自然園」があって
草花が育てられています
2013.08.02 ▲
| Home |