| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
800×600サイズの写真が別に表示されます
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります

自転車旅行初日のコース(オレンジ色のライン)です
東京から中山道で横川まで向かいました・・・
現在の国道17号と国道18号になります
ドライブマップ等で距離を調べると、宿まで130km
でも実際には、裏道を通ったり、田んぼの真ん中を走ったり
その挙げ句、行き止まりに遭遇して戻ったり・・・で、数kmは増えています
夜間の国道は大型トラックがビュンビュン飛ばしてて
かなり危険(関越道も無い時代。国道がメインストリート)
ぶつかりはしなくても、風であおられて、道脇の畑に
落ちそうになるし・・・夜中の国道は走りたくないって感じました

13.09.21.07:08.50.
7時を過ぎた頃、熊谷駅(埼玉県)に到着
赤羽駅で乗ってから、かれこれ1時間経過
各駅で下車する人は居るのですが、
乗車してくる人の方が多くて、車内の混雑は変わらず・・・
普段、近距離だと座席に座る事はないのですが
お腹空いてたし・・・
熊谷と言えば、岐阜県多治見市と共に40.9度の
日本一暑い所として有名(でしたね
)
それが、今年、伏兵の「高知県四万十市」で41.0度を記録
がんばれ!あつべえ

13.09.21.07:13.23.
篭原駅(埼玉県)に到着
ボックス席に空席が出ました
やっと座れます・・・乗車後、丁度、1時間でした
今までの旅行で、最長だったのが
東海道新幹線の東京から京都まで・・・
新型「のぞみ」が出る前でしたので2時間半くらい。
荷物もあったので、ずっとデッキで過ごしました。
東京からの「のぞみ」の場合、
新横浜で座れなければ名古屋まで
名古屋で座れなければ京都まで座れない訳で・・・
そうなると居直っちゃうのですが
普通電車だと、駅停車の度に減速・加速を繰り返し
結構、足腰に負担がかかるとか・・・
腰痛持ちにはキツい
東京から中山道で横川まで向かいました・・・
現在の国道17号と国道18号になります
ドライブマップ等で距離を調べると、宿まで130km
でも実際には、裏道を通ったり、田んぼの真ん中を走ったり
その挙げ句、行き止まりに遭遇して戻ったり・・・で、数kmは増えています
夜間の国道は大型トラックがビュンビュン飛ばしてて
かなり危険(関越道も無い時代。国道がメインストリート)
ぶつかりはしなくても、風であおられて、道脇の畑に
落ちそうになるし・・・夜中の国道は走りたくないって感じました

13.09.21.07:08.50.
7時を過ぎた頃、熊谷駅(埼玉県)に到着
赤羽駅で乗ってから、かれこれ1時間経過
各駅で下車する人は居るのですが、
乗車してくる人の方が多くて、車内の混雑は変わらず・・・
普段、近距離だと座席に座る事はないのですが
お腹空いてたし・・・

熊谷と言えば、岐阜県多治見市と共に40.9度の
日本一暑い所として有名(でしたね

それが、今年、伏兵の「高知県四万十市」で41.0度を記録
がんばれ!あつべえ


13.09.21.07:13.23.
篭原駅(埼玉県)に到着
ボックス席に空席が出ました

やっと座れます・・・乗車後、丁度、1時間でした
今までの旅行で、最長だったのが
東海道新幹線の東京から京都まで・・・
新型「のぞみ」が出る前でしたので2時間半くらい。
荷物もあったので、ずっとデッキで過ごしました。
東京からの「のぞみ」の場合、
新横浜で座れなければ名古屋まで
名古屋で座れなければ京都まで座れない訳で・・・
そうなると居直っちゃうのですが
普通電車だと、駅停車の度に減速・加速を繰り返し
結構、足腰に負担がかかるとか・・・
腰痛持ちにはキツい

2013.09.26 ▲
| Home |