| Home |

13.09.23.12:51.45.
草丈5cmほどのあさがおに
花が付きました
その脇には発芽したばかりの芽も
もうすっかり秋の陽気なのに・・・
2013.09.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります

13.09.21.07:47.42.
信越本線「横川行き」普通電車(左)に乗り換えです
8時2分に発車、横川駅には8時36分に着きます
長野新幹線開通前の最盛期には長野(直江津)行きの特急が19往復、金沢行きの特急が
1往復、中軽井沢行きの臨時特急、さらに妙高高原、長野、湯田中方面への急行が
8往復走り、その合間を各駅停車が走るという関東と信州を結ぶメインストリートでした
ですが、新幹線開通と共に、横川-軽井沢の間は廃止されて、
現在は1日24往復の普通電車のみ(たまに臨時快速を運転)
通勤・通学時間帯は1時間に2本、それ以外は1時間に1本と
何とも寂しい状況に・・・こんな本数なのに、昔の名残?で
複線のままなので、所要時間は昔より短縮されたかもしれませんが。

13.09.21.07:49.30.
一旦、車内に入ったのですが・・・
窓が汚い
車内から外を見ると、薄茶色っぽく見えます
高崎線の電車はガラス自体が特殊で
色変わりしちゃってたけど
この電車は、窓が汚れで曇っていました
ローカル線だから、車体洗浄の機会も少ないのでしょうか
車窓を撮るのが難しそう・・・

13.09.21.07:58.15.
車内は学生さんが大勢でしたが、今回はすんなりと座れました。
でもロングシートなので、写真は撮りづらい
スマホのバッテリーが減ってきたので
先日、購入した充電器で充電
ガタイはデカイですが、薄いので
バックにすっぽり収まっています

13.09.21.08:13.39.
安中駅に間もなく到着
曇りガラス越しだと、こんな写真になります
「安中」の地名、私の世代ですと、公害の代名詞のようなイメージ・・・なんです
精錬所から出る廃液と排煙が原因で農作物、
生き物が大きな影響を受けました(原因物質はカドミウム)
住民にも「イタイイタイ病」が発症・・・
長年に渡り、注目を浴び、「安中」の地名を全国区に・・・
現在、操業中って事は、公害対策を施しているのでしょうね
それにしても窓が汚い
別の車両に移動です
800×600サイズの写真が別に表示されます
1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字で
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字で
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります

13.09.21.07:47.42.
信越本線「横川行き」普通電車(左)に乗り換えです
8時2分に発車、横川駅には8時36分に着きます
長野新幹線開通前の最盛期には長野(直江津)行きの特急が19往復、金沢行きの特急が
1往復、中軽井沢行きの臨時特急、さらに妙高高原、長野、湯田中方面への急行が
8往復走り、その合間を各駅停車が走るという関東と信州を結ぶメインストリートでした
ですが、新幹線開通と共に、横川-軽井沢の間は廃止されて、
現在は1日24往復の普通電車のみ(たまに臨時快速を運転)
通勤・通学時間帯は1時間に2本、それ以外は1時間に1本と
何とも寂しい状況に・・・こんな本数なのに、昔の名残?で
複線のままなので、所要時間は昔より短縮されたかもしれませんが。

13.09.21.07:49.30.
一旦、車内に入ったのですが・・・
窓が汚い

車内から外を見ると、薄茶色っぽく見えます

高崎線の電車はガラス自体が特殊で
色変わりしちゃってたけど
この電車は、窓が汚れで曇っていました
ローカル線だから、車体洗浄の機会も少ないのでしょうか
車窓を撮るのが難しそう・・・


13.09.21.07:58.15.
車内は学生さんが大勢でしたが、今回はすんなりと座れました。
でもロングシートなので、写真は撮りづらい

スマホのバッテリーが減ってきたので
先日、購入した充電器で充電
ガタイはデカイですが、薄いので
バックにすっぽり収まっています


13.09.21.08:13.39.
安中駅に間もなく到着
曇りガラス越しだと、こんな写真になります

「安中」の地名、私の世代ですと、公害の代名詞のようなイメージ・・・なんです
精錬所から出る廃液と排煙が原因で農作物、
生き物が大きな影響を受けました(原因物質はカドミウム)
住民にも「イタイイタイ病」が発症・・・
長年に渡り、注目を浴び、「安中」の地名を全国区に・・・

現在、操業中って事は、公害対策を施しているのでしょうね
それにしても窓が汚い

別の車両に移動です
2013.09.27 ▲
| Home |