131003004333a2.jpg
13.10.03.00:43.33.

寝る前にちょっとプランターをチェック

アサガオの、色の変わった葉や
茎を除去しようと
掴んだら

ぐにゅ

変な感触

見たら、何かの幼虫でした~

軽く掴んだだけだったから良かったけど

ぎゅっ

と、握っていたら・・・

夜、寝られなかったかも

READ MORE▼

2013.10.03 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります

130921094300a2.jpg

13.09.21.09:43.00.
1号トンネルを抜けました
トンネルを出ると、暑い空気が漂っています


130921094406a2.jpg

13.09.21.09:44.06 .
振り返ると、妙義の独特の山並みが見えます

頂上の高さに近づいてきたみたい
実際は550mほどの位置なので1000m級の
妙義山の半分程度なのですが・・・


130921094416a2.jpg

13.09.21.09:44.16.
遊歩道の脇を車が・・・中山道(国道18号)です

1973年の自転車旅行の際は、この道を登りました
横川までの初日は、後半バテバテ・・・
宿に着き、部屋に入ってすぐに一眠り

夕食は水炊き・・・ご飯のお代わり(おひつ)を貰いに厨房へ向うと、
中から「あの学生さんたち、東京から自転車で来たんだって」
「もっと出す?」という会話が・・・
で、水炊きのお鍋もお代わりしてくれました

温泉にも入り、一晩ぐっすり眠ると翌日は元気回復

不安を感じていた「碓氷峠」の登り坂も、スイスイ・・・
意外な程、あっさりと越える事ができました

あまりにも早く峠越えをしてしまって
(この日の宿に早く着きすぎてしまうので)
軽井沢で川遊びをして時間を潰すほどでした


130921094759a2.jpg

13.09.21.09:47.59.
2号トンネル(長さ113m)の入り口に着きました

涼しいトンネルの中と屋外では気温差が7、8度はある感じ
歩き続けている時は、丁度良い心地よさだけど
長くとどまっていると、汗が冷えちゃいそうです

READ MORE▼

2013.10.03