131005091744a2.jpg
13.10.05.09:17.44.
先日、開催されていた、プロ野球「楽天」の優勝セール

期限ポイントもあったので、ミニ胡蝶蘭を購入

星野仙一監督にちなみ、お値段「1001円」

根付きの花と切り花、素焼きの鉢、植え替え用の水苔、
肥料がセットになってのお値段なので、かなりお得では?


READ MORE▼

2013.10.05 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります

130921100011a2.jpg

13.09.21.10:00.11.
アプト式線路が敷かれていた旧線の4号トンネル(長さ100m)

先に5号トンネルが見えています


961018m2.jpg
1996年の訪問時にも4号トンネルを
訪れていました

重要文化財指定になっているので
構造物には、あまり手が加えられていない感じですね

遊歩道は歩きやすくなっています


130921100053a2.jpg

13.09.21.10:00.53.
トンネル壁面
煉瓦のいくつかは剥がれてしまっていますが
良い色合いを出していますね


130921100146a2.jpg

13.09.21.10:01.46.
4号トンネルを抜けると、すぐに5号トンネル

SL時代は、こんな僅かな間でもトンネルから
出られるのを待った事でしょうね

単線な上、天井も低いトンネル・・・
トンネル内ではSLの煤煙が充満

さらに登り線だと、トンネルにも傾斜があるので煙が
上部に逃げていく、煙突状態
前へ進む列車は常に煙に包まれていたとか

その為、坂下側のトンネル出口に幕を設置して
列車がトンネルに侵入したら、幕を下ろして
トンネル内に空気が流れないようにしたそうです

列車がトンネルから出たら、幕を上げて空気を入れ
煤煙を外に逃がす・・・この作業を人力で行っていたそうです

20のトンネルに40人の幕引き番が勤務されてたそうで・・・
つまり24時間勤務って事です

READ MORE▼

2013.10.05