131012135457a2.jpg
13.10.12.13:54.57.
8月に注文していた球根たちが到着

左から、クロッカス・・・ジャンヌダーク、リメンブランス、
チューリップ・・・フレーミングクラブ、スプリンググリーン


131012140247a2.jpg
13.10.12.14:02.47.
チューリップは1種5玉ずつ、合わせて10個


131012140350a2.jpg
13.10.12.14:03.50.
チューリップ、完了

来年4月頃開花・・・の予定

READ MORE▼

2013.10.12 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
「碓氷峠界隈を散策」のトップ記事はこちら

130921110910a2.jpg

13.09.21.11:09.10.
熊ノ平を出発・・・
予定は11:30だったので、少し早いペース

10号トンネルから9号、8号トンネルが見渡せます


130921111240a2.jpg

13.09.21.11:12.40 .
第6橋梁

長さ51.9m・・・意外と長いです
川床から17.4m
判りづらいですが、欄干には焼きすぎた煉瓦を
市松模様に配置しているそうです


130921111348a2.jpg

13.09.21.11:13.48 .
8号トンネルから7号トンネルへ

下り坂なのでハイペースで歩けます


130921111433a2.jpg

13.09.21.11:14.33.
7号トンネル

蔓がツルツルと垂れさがっています


130921111658a2.jpg

13.09.21.11:16.58 .
第4橋梁

脇道や茂みのある所には
「山ビル、マムシに注意」との標識が・・・

普通のヒルとは異なり、ヤマビルって林の中に生息・・・
吸血の際、出されるヒルジンという成分が
血液を凝固させないようにさせるとか。

また、無理に剥がそうとすると、傷口が大きくなる
可能性があるので、虫よけスプレーが有効だそうです。


961018o2.jpg
そういえば、1996年訪問時
国道の真ん中を移動中のヘビに遭遇・・・

多分、マムシではないと思うのですが・・・
碓氷には、いろいろな生き物が居ますね

READ MORE▼

2013.10.12