サムネイル化した写真をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

つづきです

131012192602a2.jpg

13.10.12.19:26.02.

131012192616a2.jpg

13.10.12.19:26.16 .

131012192829a2.jpg

13.10.12.19:28.29 .
撮影枚数は144枚

どうにも多すぎるので、119枚をボツに

READ MORE▼

2013.10.13 
サムネイル化した写真をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

つづきです

131012185153a2.jpg

13.10.12.18:51.53.
秋なので、日の入りも早く、18時30分の打ち上げ開始

背景の色が異なるのは、
カメラの設定が判らず、色々試してみたため


131012185206a2.jpg

13.10.12.18:52.06 .

131012185231a2.jpg

13.10.12.18:52.31 .

131012185250a2.jpg

13.10.12.18:52.50.
橋の上で撮影をやめて川岸へ移動します

READ MORE▼

2013.10.13 
サムネイル化した写真をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

131012183446a2.jpg
13.10.12.18:34.46.
昨夜(9月12日)開催された秋の花火大会

打ち上げ数5000発と規模は大きくありませんが、
同じ区内で、30分程で訪れられる所・・・
カメラと三脚だけ持って、訪れてみました

デジイチで花火を撮るのは初めて
レリーズもこの日の朝、買ったばかり・・・という
にわかづくし

四苦八苦しながらの花火大会でした


131012183714a2.jpg

13.10.12.18:37.14 .

131012183723a2.jpg

13.10.12.18:37.23 .

READ MORE▼

2013.10.13 
131013102220a2.jpg
13.10.13.10:22.20.
風船かずらの風船の収穫
今季、2回目・・・

数にして120個ちょっとありましたので
種は300個ほどになるでしょうか

まだ小さな花を付けていますが、
この収穫で、今年の風船かずらは終了です

採れた種は、タッパーに入れて
冷蔵庫の野菜室で保管

また来年の春過ぎに蒔く事になります

READ MORE▼

2013.10.13 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

1973年の自転車旅行の時の話題は茶色の文字
1996年の軽井沢から徒歩で下った時の話題は緑色の文字
今回の散策の時の話題は、この文字色で綴ります
「碓氷峠界隈を散策」のトップ記事はこちら

130921114045a2.jpg

13.09.21.11:40.45.
「アプトの道」から分岐して、碓氷湖の畔に降りていきます

アプトの道からは結構、標高差が・・・戻るのに、また登らないと
ならないと思うと、躊躇したのですが、折角、来たんだし


130921114223a2.jpg

13.09.21.11:42.23.
湖畔では、2つの煉瓦作りの橋が見られます。

碓氷湖を巡る約1.2kmの遊歩道だそうです
この日は静かでしたが、紅葉の頃は大勢の
観光客でにぎわうそうです


130921114342a2.jpg

13.09.21.11:43.42 .
右の山裾の間に見える山・・・
軽井沢方面だと「離山」でしょうか?

浅間山はもう少し北側(右側)にあるのかと思いますが・・・

READ MORE▼

2013.10.13