| Home |

13.10.27.11:13.42.
先日、アップした飲み屋さんからのバースディプレゼントの
「アスパラガスの苗」
育て方を調べてみると、
深い鉢で夏以外は陽当たりの良い所で
・・・との事
深い鉢・・・手近に見つからず、
当座にと、大き目の鉢に植え替えました
毎年、植え替える品種らしいので
次回までに深い鉢を用意します

で、お店に置いてきた「もうひとつのプレゼント」の
「とっくり」
昨夜、お店に行ったので、撮ってきました

13.10.26.17:46.54.
横の爪楊枝は、大きさ比較用です
正面には私の苗字が・・・
最初見た時、ホワイトマジックで?と思ったら
文字入れして焼き付けしたものだそうです


2013.10.27 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
歩き出します

13.10.19.08:58.12.
当初の予定では、土合駅からロープーウェイ土合口駅まで
バスを利用するつもりでしたが、土合駅で下車された方達
皆さん、歩いて向かってる・・・
バスで7分かかる距離だけど
バスの到着まで15分ほどあるし・・・歩いた方が早いのかな?

結局、歩く事にしました

トンネルの右上の方に国道のスノーシェッドが見えます
結構、登るぞお・・・


13.10.19.08:58.32.
上越線上り線の踏切を渡ります。
湯桧曽川の鉄橋の先に見える
・・・清水トンネルです(長さ9702m)
上越線が単線時代、「国境の長いトンネル」
(川端康成氏:雪国)と執筆されたのが、この清水トンネル


13.10.19.09:02.50.
湯桧曽川にかかる土合橋を渡ります
葉陰の先に見えるのがロープーウェイの駅っぽい
結構、高い所にあるなあ・・・


13.10.19.09:03.25.
橋を渡った所で分岐道が・・・蓬峠(よもぎとうげ)への新道
蓬峠は新潟県との県境で、ここから4時間半程の行程だとか
・・・新道は湯桧曽川沿いに遡って行くコース。
一方、旧道は、これから歩く道・・・やや高い所を歩きます。
旧道の方が若干、道のりが長くなるようです

13.10.19.09:05.23.
ヘアピンカーブを曲がると、
歩き出した、土合駅が見えてきました
2013.10.27 ▲
| Home |