| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら
まずはマチガ沢出合を目指します

13.10.19.09:20.59.
ロープ―ウェイ土合口駅の近代的な建物を
過ぎた所に、この先の案内地図が・・・
白色の道は、一応、車が入れるようです

現在地の標高は750mなのに、その正面には
2000m弱の山々が迫っている
相当に急峻な崖って事が想像できます
見えれば・・・ですけどね

気を取り直して、歩きだします

13.10.19.09:21.23.
山岳指導センターそばから一般車は通行禁止
専用の乗り合いタクシーは入れるので
足に不安な方も一の倉沢までは訪れる事が可能です
これから歩く散策路は、国道です

一の倉沢より先は、車が走れない国道です

13.10.19.09:26.05.
歩きだして間もなく、ポツポツと小雨・・・
山は見えないし、紅葉もまだみたいだし

雨まで降りだして・・・この先、行く意味あるの?と
散策路に入って5分で自問自答

う~ん・・・ここまでの交通費かけてるし、
色づいた葉があったら、撮るしかない・・と1枚

なのに、ブレてます


13.10.19.09:27.27.
少し行った所に標識が・・・
「西黒尾根登山口」と出ています
先ほどの周辺マップにも掲示されている
谷川岳への直登?ルートのようです
2人の登山される方が居て・・・
入念に装具のチェックと柔軟体操をされています
道標の後ろの石の連なり・・・これが登山道

どう見ても、崖にしか見えません
いきなり、この傾斜を登るって・・・私には到底無理と再認識


13.10.19.09:33.38.
ずっと川のせせらぎが聞こえています
でも、はるか下・・・枝の合間に流れが見えるだけ
って言うか、紅葉を見に来たのに、新緑のような風景

2013.10.28 ▲
| Home |