131103093859a2.jpg
13.11.03.09:38.59.
室内移動しても・・・
お陽さまが出ている時は
外で日光浴

週1ペースで通っている整体ですが
最近、痛いのは背中に近い腰よりも
お尻の辺り

横向きに寝て、わき腹の上辺りを
押されると、かなり痛いツボもあるのですが
お尻のほっぺた?辺りの奥を押されると


READ MORE▼

2013.11.04 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら

突然のお猿さん出現で焦りましたが、一の倉沢出合へ急ぎます

131019110652a2.jpg
13.10.19.11:06.52.
一の倉沢出合に近づいて来ました

往路の時と違い、山の上の方まで見えます



131019110835a2.jpg

13.10.19.11:08.35.
今まで訪れてきた、山の風景では
それなりに名称を調べられたのですが
この谷川岳の岩峰の資料がなかなか見つからない上
素人の私にははっきりせず・・・

手前がシンセン岩峰・・・でしょうか?
奥が谷川岳「オキノ耳」?

谷川岳は、夏に見た鹿島槍ヶ岳のように
双耳峰って聞いてたのですが・・・
頂きが沢山、ありすぎるような
位置的に、もうひとつの耳は見えないのかも・・・


登攀される登山家の方なら判るのでしょうが・・・


131019110901a2.jpg

13.10.19.11:09.01.
往路では、霞んで見えた雪渓もはっきり

更にその上・・・雲の中で判らなかったのですが
断崖絶壁が広がっていました


131019110906a2.jpg

13.10.19.11:09.06.
ガスが漂う岩壁

往路では全く見えなかった岩壁が見えただけでも
ラッキーなのかも


131019110920a2.jpg

13.10.19.11:09.20.
近くの色づいた木1本を置いて・・・の一枚

早過ぎた訪問でした

READ MORE▼

2013.11.04