131103180809a2.jpg
13.11.03.18:08.09.
「ハンペン磯部揚げ」

板さんに注文して間もなく
「ちょっと待ってくれる」と・・・

フライヤーの電源入れるのを忘れてたと


注文してから約30分で出てきました



普通、飲み屋さんの磯部揚げって言うと
「山芋の磯部揚げ」が一般的(だと思いますが)

山芋の場合、天つゆで食べるのだけど・・・

こちらは塩&マヨ・・・
ハンペン焼きならわさびにお醤油だけど

食べてみると、ハンペンと塩、ハンペンとマヨ
意外と合いますね

で、カウンター席の隣に座った常連さん
「それ、何ですか?」

私・・・「ハンペンです」

ハンペンは御存じない様子・・・

おでんネタで、「ちくわぶ」は西の方、ご存じない方多いですが
ハンペンもそうなの?

その方は鹿児島出身でした
鹿児島のおでんにはハンペンは入っていないとか

READ MORE▼

2013.11.05 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら

一の倉沢出合にいます

131019111349a2.jpg
13.10.19.11:13.49.

正面左にそびえる、数多くの岩峰の山塊
「ドームの頭」と言われている所・・・でしょうか

色々検索しているのですが・・・
間違っていたらゴメンなさい


131019111654a2.jpg

13.10.19.11:16.54.
その「ドームの頭」?の左側が
谷川岳のひとつの山頂「オキノ耳」(1977m)?


131019111711a2.jpg
13.10.19.11:17.11.
左側が国境稜線、凹みがノゾキ、その横の烏帽子岩
そして、一の倉岳・・・だそうです


131019111820a2.jpg

13.10.19.11:18.20.
一の倉沢出合にある駐車場に掲げられた案内板

「倉」とはこの地方の方言で、岩や岩壁の事・・・だそうです


131019111830a2.jpg

13.10.19.11:18.30.
同じく、駐車場に掲示されている「清水峠越新道」の解説板

群馬県側は徒歩での通行は可能だそうですが
新潟県側はトンネルが崩壊埋没、橋は全て流されて
通行不能になっているそうです

READ MORE▼

2013.11.05