サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「上越国境の散策」のトップ記事はこちら

土合口からバスで湯檜曽駅へ

131019122730a2.jpg
13.10.19.12:27.30.
豪雪に耐えられそうな頑丈な駅入り口
それにしても、シンプルな造り
駅名表示がなければ、公衆トイレに間違えそう

お昼すぎて・・・腹へったなあ~と思いつつバスに乗車

湯檜曽駅への途中、湯檜曽温泉街を通過
ひなびた感じだけど、食事も出来そう・・・

ならば、駅前は確実・・・って思ってたら
どんどん家並みがなくなって・・・

湯檜曽駅に到着
駅前には郵便局が一軒だけ

運よく、あと5分で電車が来るし・・・

ランチは先延ばしに


131019122857a2.jpg

13.10.19.12:28.57.

湯檜曽駅上り線(高崎方面)ホームです

下り線(新潟方面)は行きに撮った写真の通り、
新清水トンネル(13490m)の中

右の山の斜面に架線と鉄柱が見えます


yubiso.jpg
上越線上り線は、土合から湯檜曽の間で
ループ状の路線になっています

標高668mの土合駅、557mの湯檜曽駅と標高差が111m。

その標高差をまっすぐに繋ぐと、過去の非力な機関車では
登れないので、ループ状に線路を敷く事で距離を伸ばし、勾配を
緩くして坂を登る・・・スイッチバックと共に勾配緩和の方法のひとつ。

このループ線・・・東京都内にもあります。
ゆりかもめがレインボーブリッジを渡る直前がループ線に

ちなみに、この上越線の新潟県側もループ線になっています


131019123002a2.jpg

13.10.19.12:30.02.

新潟県から電車がやってきました

駅に着くまで、どの位の時間かな?

地図で見ると直線なら500mもないけど、
電車はあの地点から山を周回して、2km以上走ってくるコース


131019123005a2.jpg

13.10.19.12:30.05.

電車は2両編成
この電車を逃すと、次は3時間後


131019123038a2.jpg

13.10.19.12:30.38.

トンネルの中にある下り線ホームへは地下道を・・・
堤上にある上り線ホームは階段で上がってきます

無人駅なので、階段下で整理券を取って行き
下車駅か車内で清算するシステム

READ MORE▼

2013.11.07