131126064928a2.jpg
13.11.26.06:49.28.
快晴の朝のお月さま

昨夜は突然の嵐・・・
いきなりの土砂降りでした

首都圏の電車は強風で止まるわ
傘を求めて、多くの人がコンビニに駆け込むわ・・・

でも、一般的に給料日の25日
遅い時間でも混み合う山手線はガラガラ

皆さん、早々に帰宅の道についたのでしょうか

そんな雨も地元に着いたらパタッとやんでて

につままれたような、いっときの嵐・・・
残されたのはビショビショのズボン・・・


READ MORE▼

2013.11.26 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「水を巡って」のトップ記事はこちら

三島駅そばにある楽寿園です

131109123536a2.jpg

13.11.09.12:35.36.
楽寿園正門に着きました

楽寿園は、明治時代、小松宮彰仁親王の
別邸として造成されたそうです

約22000坪の広さ・・・小浜池(こはまがいけ)と周囲の自然林、
植生を含む庭園が、国の「天然記念物」「名勝」に指定されたそうです。


131109123742a2.jpg

13.11.09.12:37.42.
入り口脇に・・・「ハートの木」

立ち位置が指定されていて、そこから
上を見上げると・・・


131109123731a2.jpg

13.11.09.12:37.31.
枝の切り株がハート型になっているのですね
ちょっと枯れた感じが・・・

まずは小浜池へ向かいます


131109124332a2.jpg

13.11.09.12:43.32.
小浜池が見えてきました

って、水がありません
ゴツゴツした岩底だけ

このゴツゴツした岩は、富士山の溶岩
・・・「三島溶岩」だそうです。
「新富士火山」の噴火で流れ出た溶岩が
愛鷹山の東側と箱根山の西麓の間を流れて
その先端が三島市に至った物だそうです


131109124557a2.jpg

13.11.09.12:45.57.
所々に紅葉した木が・・・
一面の紅葉は12月になってからでしょうか


131109124649a2.jpg

13.11.09.12:46.49.
散策路途中にあった「網状溶岩」

流れた溶岩が、まだ流動性のある頃
表面にしわが寄ってできたもの・・・だそうです。

富士山が実際に噴火した事を、
この溶岩の流れた跡で実感できますね

READ MORE▼

2013.11.26