
13.12.31.14:17.03.
掃除の合間に、ミニ胡蝶蘭を屋外で日光浴

(この時期、外気温が低いので室内に入れています)
今年、5輪ほど花を付けて・・・今は1輪だけ
でも、その横に、新しい蕾が膨らんできています。
ミニ胡蝶蘭も新年にバトンタッチ

2013.12.31 ▲
2013.12.31 ▲

13.12.28.16:50.22.
28日は地元の友人たちとの忘年会でした

参加者は12名・・・野郎ばかりです

以前は家族を連れてきたり・・・でしたが
子供の数だけで20人を越えちゃって
会場探しに難儀するし、落ち着いて飲めないし・・・
結局、男だけの会になりました

メンバーは、元々は地元の小学校の同級生。
私の場合、幼稚園も一緒というメンバーも居たり、
中学、高校、大学から知り合ったメンバーも参加
でも、結婚や仕事の関係で、
地元に住んでいるのは5人ほどです

2013.12.30 ▲

13.12.08.13:15.15.
記事と写真は一切関係ありません
先日、地元のスーパーで駅弁祭りを開催
お昼ご飯は峠の釜めし~


「タイトル」のレーザーで
何を想像されるでしょう?
レーザーラモンHG?

それも古い・・・かもしれませんが、
更にもっと古い、レーザーディスク


2013.12.29 ▲

野辺山・平沢峠からの八ヶ岳・・・記事はこちら

国立天文台野辺山からの八ヶ岳・・・記事はこちら

夕焼けに映える飛行機雲・・・記事はこちら
先月、日帰り旅行してきた小海線~中央線沿線

その際、撮った写真を3枚を
「JR東海50+フォトクラブ」に投稿してみたら
アップして戴きました

掲載ページはこちら・・・
やっぱ、うれし~

2013.12.28 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

やっと電車が来ました

13.11.30.17:26.05.
踏切トラブルでストップしていた中央線
やっと動き出しました

この直前、撮り過ぎたためか
コンパクトデジカメがバッテリー切れ

慌てて、充電器に接続・充電・・・
電車が停車直前にやっと復帰、でした
(焦って撮ったのでブレブレ

乗車する電車は「ホリデー快速ビューやまなし」
17分遅れで、勝沼ぶどう郷駅を発車

しかし、次の駅「甲斐大和」で後続の特急電車を
先に行かせるために臨時停車

新宿に着くのは、何時になる事やら・・・

13.11.30.17:26.49.
この快速電車に使われているのは
「215系」という通勤ライナー用の車両。
10両編成のうち、両端以外は2階建てで
上下階に客席のある車両
先頭車は、2階が客席、1階部分は機器室。
グリーン車が2両、指定席車が2両、残りは自由席車・・・
自由席は普通の切符、定期券でも乗車可能になっています。
2013.12.27 ▲