| Home |

13.12.01.10:57.45.
両親宅の庭には
ヒノキ、桜、モミジ、モクレンの木があります

2階に住む我が家では
春に桜、晩秋にはモミジを借景として楽しめます

が・・・宴のあとは・・・
落ち葉の処理

1週間、掃除をしないと葉が二重、三重に積み重なっています
(特にモクレンの葉がデカい)

休日に掃除するのだけど、雨だとか、外出とかで間が空くと、
それはそれは大量の葉が

今週も清掃に小一時間、45リットルのゴミ袋2杯分
手首も痛いし、腰も痛いし・・・

紅葉で著名な名所、旧跡の管理の方・・・
あんなに沢山のモミジの木の落ち葉の量は
半端ではないでしょう

尊敬しちゃいます

2013.12.01 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「水を巡って」のトップ記事はこちら
800×600サイズの写真が別に表示されます
「水を巡って」のトップ記事はこちら
小田原駅からです


13.11.09.15:14.23.
小田原駅コンコースから小田原城が

小田原城は1417年の築城、
北条氏の居城としても有名ですね

13.11.09.15:14.34.
JR小田原駅のコンコース
スロープした屋根に大きな小田原提灯が
下がっています
この改札口を出て、小田急線に乗り換える際に
ちょっとしたトラブルが・・・
ICカードで改札を出ようとしたら、ピンポン!と閉じちゃった

駅員さんの所へ行ったら、
「乗車駅の三島がJR東海のTOICA区間。ここがJR東日本の
Suica区間で、通しで乗れないのです」と。
そうなのですね~

で、現金精算をしたのですが・・・
この地域の方々、例えば湯河原から三島とか
またがった区間を利用する場合、ICカードが
使えないのですね
来年の消費税アップからJR東日本は
ICカードカードは1円刻みの運賃、切符は10円単位。
切符の方が高くなるので、ICカードを利用したい筈。
ICカードを利用したい場合は、一旦、接続駅の
熱海で改札を出ないとならないのかな?

でも、そうすると2回初乗りをする形で
余計に高くなりそうだし・・・どうするのでしょうね


13.11.09.15:17.29.
小田急線コンコースから見た小田原駅ホーム
こちらは直線的な屋根構造です
新宿行きの急行電車が停車中

13.11.09.15:19.03.
15時25分発新宿行き急行
新宿までは1時間32分
JRの湘南新宿ラインの特別快速だと
1時間14分・・・JRの方が早いです


13.11.09.15:20.32.
急行の前に新宿行きロマンスカーが発車
この車両は、どちらかと言うと江ノ島特急や
停車駅の多い特急に使用されるビジネスタイプ。
1996年から運転されています
新宿までの急行との時間差は15分、
特急料金は870円

13.11.09.15:21.15.
反対側のホームには
箱根湯本行きのロマンスカーが到着

今は最古参になった前面展望タイプのロマンスカー
最終増備が1984年なので、30年近く活躍
・・・近い将来には廃止・転属されるかも

2013.12.01 ▲
| Home |