| Home |

13.12.11.06:59.28.
プランターの土面に尖った芽
昨日、気がついたのですが、芽なのか確信がなくて・・・
今朝見たら、確実に「芽」でした
10月12日に植え付けたチューリップです


2013.12.11 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
国立天文台野辺山です

13.11.30.10:31.49.
「ミリ波干渉計」の先、
300mほど先に・・・1基
「45m電波望遠鏡」
45mとはアンテナの直径
小学校の25mプールの倍近く
スイミングスクールの50mプールには、ちょい負ける
でも、そんな大きさのアンテナです
アンテナのお値段は約100億円
重量は、約700トン
アフリカ象の重さが約7トンなので
700頭が浮いている状態
パオーン

13.11.30.10:33.22.
近づいていくと、赤いコーンが・・・
「立入禁止」ではなく、
「ご遠慮ください」の優しい文言
観測中?で真下には行けません・・・
以前、訪れた際は、内部見学も出来ました
ただ、あの時は真夏の頃・・・
大気中の水蒸気が少ない11月から5月の間が
観測にうってつけの時期だそうです。
電波望遠鏡なので、昼間も含め、
一日中観測しているそうです
夏場は観測しにくい時期だったので
見学も可能だったのですね
800×600サイズの写真が別に表示されます
「小海線で散策」のトップ記事はこちら
国立天文台野辺山です


13.11.30.10:31.49.
「ミリ波干渉計」の先、
300mほど先に・・・1基
「45m電波望遠鏡」
45mとはアンテナの直径
小学校の25mプールの倍近く

スイミングスクールの50mプールには、ちょい負ける
でも、そんな大きさのアンテナです
アンテナのお値段は約100億円
重量は、約700トン
アフリカ象の重さが約7トンなので
700頭が浮いている状態

パオーン


13.11.30.10:33.22.
近づいていくと、赤いコーンが・・・
「立入禁止」ではなく、
「ご遠慮ください」の優しい文言

観測中?で真下には行けません・・・

以前、訪れた際は、内部見学も出来ました
ただ、あの時は真夏の頃・・・

大気中の水蒸気が少ない11月から5月の間が
観測にうってつけの時期だそうです。
電波望遠鏡なので、昼間も含め、
一日中観測しているそうです

夏場は観測しにくい時期だったので
見学も可能だったのですね

2013.12.11 ▲
| Home |