サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「飛鳥山」からの帰り道・・・

140329134533a2.jpg

14.03.29.13:45.33.
「飛鳥山公園」を後にして「本郷通り」沿いに歩きます

通りから入った所に「一本桜」が・・・(次ページ地図A)

ここには昔、団地が並んでいました。
再開発で高層マンションと低層マンションが
建てられましたが、古くからの桜は伐採されずに
そのまま残されています

「ソメイヨシノ」はこの近辺が発祥の地とされています
その所以からでしょうか、沿道には桜の樹が多く、
またソメイヨシノにちなんだ公園も多いです

READ MORE▼

2014.03.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

都内の桜の名所のひとつ、「飛鳥山」です

140329131931a2.jpg

14.03.29.13:19.31.
園内、「紙の博物館」の前に
他とはちょっと趣きの異なる桜が咲いています

「王子」には依然、製紙工場(王子製紙)があり
洋紙発祥の地として知られているそうです。
その「紙」に関わる資料を収集、保存、展示するために
生まれたのが「紙の博物館」です
以前は王子駅の西側にありましたが
首都高速中央環状線の建設工事により、
飛鳥山公園内に移転されました

READ MORE▼

2014.03.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

都内の桜の名所のひとつ、「飛鳥山」です

140329124446a2.jpg

14.03.29.12:44.46.
開花宣言が出た後、どんどん桜の開花が進んでます
・・・とのニュース

さらに、
「この週末は、土曜日はお花見日和だけど日曜は雨」
「土曜日は暖かくてお花見に最適」
「次の週は葉桜かも」
と煽るから、行くしかありません

READ MORE▼

2014.03.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「鎌倉・江ノ島ハイク」のトップ記事はこちら

「長谷寺」から「極楽寺」へ向かいます

140315113331a2.jpg

14.03.15.11:33.31.
「長谷寺」の山門を出てすぐ・・・
蔵風の造りの建物

入り口脇には大きな時計のオルゴールが立っています

「鎌倉オルゴール堂」
中から、オルゴールの繊細な音が
聞こえてきて、覗いて見る事にしました

この「オルゴール堂」は本店が小樽に・・・
もしかしたら小樽に旅した際、寄ったかも

小樽と鎌倉の他、函館、日光、京都に
店舗があるそうです

READ MORE▼

2014.03.30