
14.06.22.14:12.42.
ふっと無性に食べたくなる物・・・
先日は、ジャガイモやニンジンがゴロゴロ入ったカレーライス
(野菜が溶けてスープ状になったのは

で、先の日曜日は「蒸し餃子」でした
「焼き」や「水」はよくありますが
食べたいのは「蒸し餃子」

皮がパリッとした「焼き」も好きですが
皮が「ブニョ」として、ツルンと喉ごしが良い「蒸し」も好き
(自宅で作る場合は、もっぱら蒸しばかり)
その場合、市販の餃子や冷凍もんは「焼き」用に
なっているのか、どうもうまくありません
なので、自分で作るしかなくて・・・

ネットのレシピを見ると・・・
野菜を入れる前、ひき肉に味付けをして混ぜ込んだ方が良い・・・と
中華の鉄人が言ったとか・・・という情報が

一応、マネをして・・・
調味料は、お醤油、お酒、ラー油が同量
それに、オイスターソース、胡椒、チューブ生姜を適当に

2014.06.25 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「花便りから」のトップ記事はこちら
「塩船観音寺」から「しょうぶ公園」へ

14.06.14.09:34.10.
土曜日の朝9時すぎ
参拝・観光客もまばらで静かな「塩船観音寺」
お線香の香りが漂っています
「本堂」をあとにして
次の目的地「吹上しょうぶ公園」へ向かいます
800×600サイズの写真が別に表示されます
「花便りから」のトップ記事はこちら
「塩船観音寺」から「しょうぶ公園」へ


14.06.14.09:34.10.
土曜日の朝9時すぎ
参拝・観光客もまばらで静かな「塩船観音寺」
お線香の香りが漂っています
「本堂」をあとにして
次の目的地「吹上しょうぶ公園」へ向かいます

2014.06.24 ▲

14.06.21.17:00.10.
発芽した「風船かずら」

行きつけの飲み屋さんの店頭で
「ご自由にお持ちください」
と、置いてもらうつもりでしたが・・・
予想外に一気に発芽

容器の数が19個となり
ビニール袋では入りきらず、段ボールを用意

そろりそろりとお店へ運搬

2014.06.23 ▲

14.06.21.07:37.50.
先週の日曜日に種まきをした「風船かずら」

1週間経たずに一気に発芽してきました

準備した46個の土ポッドの内、37個から芽が出ています
今回も自宅で育てるのは12個くらい・・・
残りは、また飲み屋さんに置いて
育ててくれる方を募集します

「風船かずら」は「あさがお」同様、どんどん伸びていきます
次の週末には支柱をセットする事になると思います
2014.06.22 ▲
2014.06.21 ▲