サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「梅雨半ばの猛暑日に」のトップ記事はこちら

富士急行線「禾生」駅から歩きます

140712101009a2.jpg

14.07.12.10:10.09.
「新宿」駅から1時間36分・・・「禾生(かせい)」駅に到着しました
線路のすぐ横を、「中央自動車道富士吉田線」が通っています

快速「山梨富士3号」は、あと50分かけて「河口湖」駅へ向かいます

電車が「禾生」駅に到着する数分前・・・車内放送で
「富士急行線ではスイカ等のICカードが使えませんので、
車掌が廻った際に精算をお願いします」・・・と。

え?
事前に調べなかったのはミスだけど
到着数分前の放送じゃ、間に合わないじゃん

結局、先に精算手続きをしているお客さんに
手間取っている間に電車は「禾生」駅に到着してしまいました

無人駅だったら、どうしよう?と心配したのですが
窓口があって、有人駅でした

精算を申し出たら、富士急行線内の運賃を現金で支払って、
ICカード精算分(都内~大月駅)は、貰った未精算証明書を
JR東日本の駅で見せて、支払う・・・ようです

このやり方だと・・・どうなのだろう?と疑問点が・・・。

この先の予定は未定でしたが、候補として
富士急行線「富士山」駅まで行き、バスで山中湖を経由して
「御殿場」駅からJRに乗る・・・ひとつのプランとして考えていました。

問題は、御殿場駅がJR東日本の駅ではなくて、JR東海の駅
・・・精算が可能なのでしょうか
精算不可能だと、このICカードは乗車駅だけが記録されたままの状態

この先、JR東海、その先の乗換路線の小田急線も
ICカードでは乗車出来ないって事になりそうです
(予め、ICカードで支払うつもりで3000円チャージしてたし・・・

READ MORE▼

2014.07.21