サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


そろそろオープンの時間です
140823094123a2.jpg

14.08.23.09:41.23.
「東京ゲートブリッジ」の遊歩道のオープン時刻は10時
・・・あと20分ほどです

橋の長さは2618m、遊歩道の長さは約1600mだそうです。
写真を撮りながらの往復ですと、1時間ほどの行程でしょうか

橋の下に見えるのは、「東京東防波堤」
長さ570mの海釣り施設にもなっているそうです

READ MORE▼

2014.08.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


若洲海浜公園でひと休み
140823092433a2.jpg
14.08.23.09:24.33.
「若洲海浜公園」の広さは約78万㎡だそうです
そのうち、殆どをゴルフ場が占めていますが
海沿いに周囲を巡る散策コースが完備されています

東京ゲートブリッジの下に灯台が2つ
左の白い灯台は「東京中央防波堤東灯台」、
右の赤い灯台は「「東京東防波堤灯台」だそうです。
どちらも灯高は16m

防波堤の灯台は、港の奥に向かって右が赤、左が白と決まっているそうで、
その事で港の入口を認識するのだとか・・・
ちなみに赤灯台の光は赤色ですが、白い灯台の灯火は緑色なのだそうです

READ MORE▼

2014.08.30 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


若洲海浜公園を巡っています
140823091042a2.jpg

14.08.23.09:10.42.
「東京ゲートブリッジ」を大型車両が渡って行きます

この橋へは、遠く東北道、常磐道から首都高を経由して
「葛西ジャンクション」から進入出来る上、橋には通行料金が
かからないので、物流の大型車両が利用しているのかもしれません

左奥には大井コンテナ埠頭のガントリークレーンの姿が見えます

READ MORE▼

2014.08.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


東京ゲートブリッジをくぐります
140823090145a2.jpg

14.08.23.09:01.45.
堤防に着きました・・・
正面に「東京ゲートブリッジ」がそびえ立ちます

ブリッジは若洲と中央防波堤外側埋立地を結ぶ橋です

自転車と原付は通行不可、人は遊歩道で渡る事が出来ますが
朝10時よりオープン(現在、防波堤側の埋立地に降りる事が
出来ないので、また歩いて戻ってくる形になります)

10時のオープンまで、若洲海浜公園を散策します

READ MORE▼

2014.08.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります


「橋とクラゲ」のトップ記事はこちら


都バスに乗ります
140823083948a2.jpg

14.08.23.08:39.48.
「新木場」駅で都バスに乗換えます
行き先は「若洲キャンプ場前」
都内にもキャンプ場があるのですね~

埋立地に至る路線ですが、意外な事に
平日と土曜は40往復以上、休日でも28往復と本数が多いです
休日昼間でも1時間に2本・・・観光やレジャーで訪れる人が
かなり多いようです

実際、土曜日のこんな時間なのに、バス停には行列が出来ていました

都バスの背後に停車しているのはJR関東の高速バス
時刻表通りなら、08:32到着の大阪発「ドリーム344号」です
この新木場駅が終点になっています

READ MORE▼

2014.08.27