| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「ダム内部 特別開放」のトップ記事はこちら
ダム下へ下ります

14.07.26.12:16.29.
日陰が乏しい、宮ヶ瀬ダムの天端(てんば)脇
建物はダム下へ下りるインクラインの停車場です
30度越えの屋外にずっと居ると
さすがに身体が水分を欲します
自販機でペットの冷茶を買ってひと休み
レストランの名物はソフトクリームらしいのですが
私の世代だと、ひとりで食べる姿はツラい
宮ヶ瀬ダムの観光放流は1日2回・・・
午前11時と午後2時からの6分間
その放流の合間は人の姿もまばらになります
インクラインの停車場のおじさんも手持ちぶさたそう・・・
(強烈な陽射しが当たる日なたに出る気はなさそうです
)
帰りのバス・・・この時間帯は1時間に1本、21分発です。
12時台のは、もう間に合わないから13時21分発を目指します。
となると、1時間ちょっとあるので
時間調整がてら、スローペースで歩みます
800×600サイズの写真が別に表示されます
「ダム内部 特別開放」のトップ記事はこちら
ダム下へ下ります


14.07.26.12:16.29.
日陰が乏しい、宮ヶ瀬ダムの天端(てんば)脇

建物はダム下へ下りるインクラインの停車場です
30度越えの屋外にずっと居ると
さすがに身体が水分を欲します

自販機でペットの冷茶を買ってひと休み

レストランの名物はソフトクリームらしいのですが
私の世代だと、ひとりで食べる姿はツラい

宮ヶ瀬ダムの観光放流は1日2回・・・
午前11時と午後2時からの6分間
その放流の合間は人の姿もまばらになります

インクラインの停車場のおじさんも手持ちぶさたそう・・・

(強烈な陽射しが当たる日なたに出る気はなさそうです

帰りのバス・・・この時間帯は1時間に1本、21分発です。
12時台のは、もう間に合わないから13時21分発を目指します。
となると、1時間ちょっとあるので
時間調整がてら、スローペースで歩みます

2014.08.19 ▲
| Home |