サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら

大谷公園へ向かいます
140913120528a2.jpg

14.09.13.12:05.28.
「大谷観音」前の駐車場奥の岩盤に
不自然なコンクリートの蓋がしてあります

採掘場の坑口だったのでしょうか
その上部を見てみると・・・尖った岩が見えています
あれが「平和観音像」のようです

あの蓋は平和観音像の内部への入り口・・・かな

READ MORE▼

2014.09.30 
140928155526a2.jpg
14.09.28.15:55.26.
ネット注文をしていたミニ蘭が到着しました
「ハウエアラ ラバーバースト」という品種

「ラバー」は溶岩、「バースト」は爆発
そのイメージ通りの濃赤色の花ですが
御嶽山の噴火直後と言うのは・・・

READ MORE▼

2014.09.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます


「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら

大谷観音・・・です
140913114804a2.jpg

14.09.13.11:48.04.
大谷景観公園からのバス道を一旦、離れた所に
大きな構えの大谷寺、「仁王門」

正式には「天開山 大谷寺」
創建は奈良時代後期から平安時代初期を言われているとか

門の向かいには広い駐車場が完備され
門への石段も広げられたような跡が・・・
大勢の参拝客で賑わうお寺さんのようです

READ MORE▼

2014.09.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら

大谷資料館を出て、歩きます
140913113628a2.jpg

14.09.13.11:36.28.
バス通りへ向かう途中・・・
大谷石の岩肌があちこちに露出しています。

深い溝や丸みを帯びた表面の様子から
人の手で採掘された跡ではなさそう・・・

こんな、無造作に立っている岩の風景を
見ながら歩くのも面白いものです

この日、鹿沼のアメダス・・・11時30分の気温は25.4度
夏日です
室温12度の地下から這い出てきた身にとって、堪える暑さ・・・

READ MORE▼

2014.09.27 
140924122639a2.jpg
14.09.24.12:26.39.
今年4回目の「タヌキの皮算用」

先週から発売中の「オータムジャンボ」です
それとオマケに貰ったのが、キッチンで使う「スポンジ」
何ゆえ、スポンジがおまけ
スポンジで洗って、身を清めろ・・・てか

今シーズンのジャンボ・・・パック(10枚)を買えば必ず当たる
6等300円しか、当たらず・・・手にした当選金は2700円

とってもとっても効率が悪い「夢」となっております

READ MORE▼

2014.09.26