サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます

地下空間での手持ち撮影で
お見苦しい写真があります


「鹿沼から宇都宮へ」のトップ記事はこちら


大谷資料館に着きました
140913104947a2.jpg

14.09.13.10:49.47.
奥に見えるのが「大谷資料館」・・・のようです
周囲の駐車スペースには、既に多くの車が・・・
観光バスも何台か停まっています
(皆さん、早くから・・・

資料館への道の両側には「大谷石」の崖が見えています。
ここ、栃木県宇都宮市大谷町は「大谷石」の産地・・・
この地下に、東西8km、南北37km、深さ200~300mに渡って大谷石が
埋まっているとか。埋蔵量は10億トンと推定されているそうです(by Wiki)

以前は自宅の周りでも、大谷石をよく目にしました
大抵が石塀、門柱だったような・・・。
ザラッとした感触で
物がぶつかると削れてしまう柔らかさが印象的でした
(塀の下に破片が沢山、落ちていました

昨今の石塀は、ブロック造りが殆どのようで・・・
都内では大谷石を見る機会は少なくなっている感じです

READ MORE▼

2014.09.19