サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「下栗へ」のトップ記事はこちら
ビューポイントへ向かいます

14.11.08.14:36.08.
「下栗の里」の駐車場から南アルプスを望みます
左端の高い峰が「聖岳」(3013m)、正面が「上河内岳」(2803m)
午後3時近くになって、陽も弱くなってきた感じです
これから約1時間の滞在時間の間に、ビューポイントを往復します
目の前の民家・・・すぐ近くなのに屋根の位置が低いです
相当、傾斜の厳しい所に建てられています
この「下栗の里」駐車場には宿泊施設や飲食店も併設されています
周囲を見渡してみると、この場所が
唯一、下栗で平坦なスペースが確保された所みたい
(元々、小学校の分校の跡地なのだそうです)
800×600サイズの写真が別に表示されます
「下栗へ」のトップ記事はこちら
ビューポイントへ向かいます


14.11.08.14:36.08.
「下栗の里」の駐車場から南アルプスを望みます
左端の高い峰が「聖岳」(3013m)、正面が「上河内岳」(2803m)
午後3時近くになって、陽も弱くなってきた感じです

これから約1時間の滞在時間の間に、ビューポイントを往復します
目の前の民家・・・すぐ近くなのに屋根の位置が低いです
相当、傾斜の厳しい所に建てられています

この「下栗の里」駐車場には宿泊施設や飲食店も併設されています
周囲を見渡してみると、この場所が
唯一、下栗で平坦なスペースが確保された所みたい
(元々、小学校の分校の跡地なのだそうです)

2014.11.25 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります
「下栗へ」のトップ記事はこちら
しらびそ高原を出発します

14.11.08.13:51.40.
標高1920mのしらびそ高原
乗車してきたマイクロバスにも、ここまで連れてきてくれて、
有難う!お疲れさま!と言いたくなります
1時間20分の滞在時間があっという間に過ぎました
お天気が悪かったら長く感じたのでしょうが・・・・
良かった、良かった
この後、山を下って、メインの目的地「下栗の里」へ向かいます
午後になると山間部は雲が出やすくなりますが
まだ青空の方が広い感じ
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で窓ガラスの反射が
映り込んでいる写真があります

「下栗へ」のトップ記事はこちら
しらびそ高原を出発します


14.11.08.13:51.40.
標高1920mのしらびそ高原
乗車してきたマイクロバスにも、ここまで連れてきてくれて、
有難う!お疲れさま!と言いたくなります

1時間20分の滞在時間があっという間に過ぎました
お天気が悪かったら長く感じたのでしょうが・・・・
良かった、良かった

この後、山を下って、メインの目的地「下栗の里」へ向かいます
午後になると山間部は雲が出やすくなりますが
まだ青空の方が広い感じ

2014.11.24 ▲
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「下栗へ」のトップ記事はこちら
しらびそ高原です

14.11.08.13:15.41.
南アルプス側の展望台から見る「ハイランドしらびそ」
標高1920mの高原に赤い屋根が映えます
山上の一軒家ですが、公共の宿で料金もリーズナブル
一泊二食で9200円(大人)から
素泊まりで6100円(大人)から
泊らないとしても、嬉しい事に日帰り入浴も可能です
500円(大人)
交通アクセスは
車だと、中央道飯田ICから43km
鉄道利用だと、JR飯田駅から程野までバス60分
程野からタクシーで40分
片道13000円くらいだそうです
日帰り入浴のためだけだと、交通費がかかりすぎますね
今季の営業は既に終了(11月15日)、
来春まで雪に閉ざされた場所となります
800×600サイズの写真が別に表示されます
「下栗へ」のトップ記事はこちら
しらびそ高原です


14.11.08.13:15.41.
南アルプス側の展望台から見る「ハイランドしらびそ」
標高1920mの高原に赤い屋根が映えます
山上の一軒家ですが、公共の宿で料金もリーズナブル
一泊二食で9200円(大人)から
素泊まりで6100円(大人)から
泊らないとしても、嬉しい事に日帰り入浴も可能です
500円(大人)
交通アクセスは
車だと、中央道飯田ICから43km

鉄道利用だと、JR飯田駅から程野までバス60分

程野からタクシーで40分

片道13000円くらいだそうです

日帰り入浴のためだけだと、交通費がかかりすぎますね

今季の営業は既に終了(11月15日)、
来春まで雪に閉ざされた場所となります

2014.11.23 ▲

14.11.21.10:44.28.
いろいろオマケが付いてきたけど
欲しいのは

それも5等より上を・・・

グリーン、ドリーム、サマー、オータムと今年4回購入したジャンボ宝くじ

すべてビケの6等ばかり12枚

もし今回もビケだけと・・・
年間40500円の損失

パックなら北海道や九州1泊旅行が出来てたかも


今年最後のジャンボ宝くじ・・・
今回はジャンボの連番バラ1セットと
初めて、ミニジャンボを1セット購入

確率アップ狙いです

大金はいいから
せめて、プラマイ0にして欲しい・・・

2014.11.22 ▲