| Home |
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
「京都1day」のトップ記事はこちら
「曼殊院(まんしゅいん)」に着きました

141130145608
「赤山禅院」から約20分・・・「曼殊院門跡」に着きました
この付近、小縮尺の地図を見ると「曼殊院」
拡大してみると「曼殊院門跡」と「曼殊院天満宮」の施設が表示されます。
訪れるつもりだった、「曼殊院」はどちら?
「門跡」って事は、門の跡地なのだろうから、「天満宮」の方?
着いてからも、「門の跡」なのに建物があるのはなぜ?
「無知」って怖いですね~
訪れた後になって「門跡」の意味を知りました
・・・皇族、貴族が住職を務める高い位階の寺院、なのですね
行列している「北通用門」から境内に入り、
「庫裏(くり)」内部で拝観料をお支払いします(600円)
「大玄関」を経て「大書院」へと進みます
通路の先に見えるのが、枯山水の庭園
800×600サイズの写真が別に表示されます
「京都1day」のトップ記事はこちら
「曼殊院(まんしゅいん)」に着きました


141130145608
「赤山禅院」から約20分・・・「曼殊院門跡」に着きました
この付近、小縮尺の地図を見ると「曼殊院」
拡大してみると「曼殊院門跡」と「曼殊院天満宮」の施設が表示されます。
訪れるつもりだった、「曼殊院」はどちら?
「門跡」って事は、門の跡地なのだろうから、「天満宮」の方?
着いてからも、「門の跡」なのに建物があるのはなぜ?

「無知」って怖いですね~

訪れた後になって「門跡」の意味を知りました
・・・皇族、貴族が住職を務める高い位階の寺院、なのですね

行列している「北通用門」から境内に入り、
「庫裏(くり)」内部で拝観料をお支払いします(600円)
「大玄関」を経て「大書院」へと進みます
通路の先に見えるのが、枯山水の庭園

2014.12.18 ▲
| Home |