サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
改正前に」のトップ記事はこちら

ほくほく線に乗り鉄です
150307133017a2.jpg

150307133017
「くびき」駅13時30分発、「越後湯沢」駅行き普通電車が到着しました
「ゆめぞら」とのヘッドマークが付いています
この電車で2つ先の「虫川大杉」駅へ向かいます

特急電車の通過シーンを見る(撮る)のに途中下車した「くびき」駅・・・
結論として、撮影失敗でした

今回はビデオ撮影をと、以前使っていたデジタルビデオカメラを準備・・・
出発前々日からバッテリーの充電をしていたのですが、
暫く使用していなかったためか電源が入りませんでした
(最後に使ったのが3年以上前だったので、バッテリー自体がダメだったのかも)

ビデオカメラも旧式だし(DVテープタイプ)、8000円もするバッテリーを
新たに購入するというのはどう考えても勿体ない
ならば、と言う事で、コンパクトデジカメとタブレットの動画撮影機能を使う事に・・・。

ぶっつけ本番で臨んだ訳ですが、
越後湯沢行き「はくたか11号」が来る前にタブレットの試し撮りをして・・・
で、やってきた特急を録画
次に金沢行き「はくたか10号」をコンパクトデジカメで撮影・・・
動画モードにダイヤルを合わせて、シャッターを切ったのですが
液晶上に、何やらメッセージが出るだけ
あっという間に特急電車が通過していって、
さて、録画したのを再生しようかと思ってもデーターが残っていません

表示されたメッセージをよく見ると
動画の場合は、通常のシャッターとは別のボタンを押すのだと

まあ、タブレットの動画があるから・・・と帰宅
動画ファイルを探しても見つかりません

はっきり判りませんが、試し撮りをしたデーターを削除した際
消えてしまったみたい
試し撮りを終えた際、ストップではなくポーズ扱いになっていたのかも
試し撮りしたファイルを削除したつもりだったのに、
肝心の動画も一緒に消えてしまったようです

きちんと事前にチェックしておくべきですね

READ MORE▼

2015.03.31 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
改正前に」のトップ記事はこちら

ほくほく線に乗り鉄です
150307121340a2.jpg

150307121340
JR直江津駅に停車中の北越急行ほくほく線の電車

ほくほく線の起点は「犀潟(さいがた」駅ですが、
殆どがJR信越本線「直江津」駅まで乗り入れています

ほくほく線は北陸新幹線開業前までの関東~北陸を繋ぐ主要経路でした
・・・上越新幹線の「越後湯沢」から「金沢」への特急が13往復、運転されていました
(越後湯沢-金沢261.4kmを最速2時間33分、
表定速度102.5km/hは在来線で日本一でした)

開業後、その特急は全て廃止
自社で所有していた特急車両もJRに譲渡だとか
・・・このほくほく線の将来が心配です

READ MORE▼

2015.03.30 
150328122841a2.jpg
15.03.28.12:28.41.
14時25分の気温が20.2度

午前中は雲が広がっていましたが、お昼近くになり
青空が広がってきて・・・このチャンスにと「飛鳥山公園」へ行ってみました

READ MORE▼

2015.03.29 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
改正前に」のトップ記事はこちら

信越本線に乗り鉄です
150307113921a2.jpg
15.03.07.11:39.21.
信越本線「二本木」駅(標高185m)を発車します

標高から言えば、高地ではありませんが、雪がたっぷり・・・
背後の高原、山地によって、この地の上空に雪雲が滞り易いのでしょうか

二本木駅のホームは写真右奥にあります
急勾配の地にホームを設けるためスイッチバック方式の駅
坂上から来た列車は本線から分岐し、ホームに入ります
発車時はバックで一旦、引き込み線に入線した後、本線へ移ります
逆に坂下から来た場合は、一旦、引き込み線に入線、バックで
ホームへ・・・乗降後、本線へ移ります
switchiback.jpg
写真は、バックで入った引き込み線から本線へ出て、坂を下りだしたところです

READ MORE▼

2015.03.28 
サムネイル化した写真・地図をクリックして頂くと
800×600サイズの写真が別に表示されます
車内からの撮影で見難い写真があります
改正前に」のトップ記事はこちら

信越本線に乗り鉄です
150307112314a2.jpg

150307112314
信越本線、「直江津」行きの普通列車は新潟県を走っています

左車窓には「妙高山」(標高2454m)の山裾が広がっています
「妙高高原」駅(標高510m)付近には妙高山山麓からの沢が
数多く流れていて谷が刻まれています

READ MORE▼

2015.03.27